草ぼうぼうのひどい状態だったうちの裏庭。
今日、とうとう業者さんに来てもらって、全部綺麗さっぱり雑草を刈ってもらった。
超スッキリ。ピカピカだ。
頼んだ業者さんは、ここ何年かいつも来てもらってる造園屋さん。
今度不用品片付けをお願いする予定の業者さんも元造園屋さんてことなので、
草刈りお願いしてもいいかと思ったんだけど、
先日見積もりに来てもらった時の話だと、どうやらそんなに丁寧には出来ないらしい。
なので、やっぱりいつものちゃんとした造園業専門の業者さんに
お願いした方がいいと思ったのだ。
どんだけひどい状態で、どんだけスッキリピカピカになったのか、
ビフォーアフターの画像をお見せできないのが残念だけど。
お恥ずかしいけど、ちょっと言葉で説明してみようか。
多分、3年ほど前にも同じ造園屋さんにやってもらって、
それから一切手をつけず放置状態にしてしまっていた。
茎の太い草が、まるでちょっとした木ぐらいの高さまで伸び放題伸びてしまっていたのだ。
去年、自分で草刈りやろうとしたんだけど諦めて、年を越して、
去年の分が枯れたところに今年の分がぼうぼうになったのだ。
どんだけひどい状態だったか想像して頂けると思う。
あと、蔦。
これが超厄介なのだ。
壁から窓にまでびっしりと進出してきていて、まるで裏から見ると空家のようだった。
これも全部きれいに取り除いてもらった。
本当にスッキリしたのだけど、まあ、お金はかかってしまった。
先日ざっと見積もりというか下見に来てもらった時、6万円ぐらい、と言っていた。
正式な請求や支払いはこれからなんだけど、それより高くなることはないらしい。
でもまあ前回は確か、木を2、3本切ったりもしたので、もうちょっと高かったと思う。
その時に比べればまだマシなんだが。
そうは言っても、この収入が限りなくゼロに近い状況の時に、なかなか痛い出費だ。。
なぜ、限りなくゼロに近い、という表現なのかというと、
株の売却益や含み益が多少あるから。全くのゼロというわけではない、という意味。
ま、お金はかかってしまったが、お盆前にスッキリピカピカにできて本当によかった。
裏庭には全然足を踏み入れないのだけど、寝室が裏庭に面していて、
窓から草ぼうぼうの状態が嫌でも目に入るので、ずっと胸を痛めていたのだ。
裏庭の草刈りも、「家の隅から隅までピカピカにするぞプロジェクト」の一環だったので、
また一つこなせて嬉しい。
でも、毎回毎回6万円も吹っ飛んでしまうのではやりきれない。
破産するのも時間の問題だ。
なので、今度こそ今度こそ、業者に頼まなくて済むように、
自分で小まめに手入れしよう、と心に誓う。
コメント
お庭、綺麗になってよかったね。
これで心も軽くなる😁
豊かな生活への道は、収入の充実と支出の最適化。
2本立てで頑張ってね。
にゃんたさん(^_^)
お金はかかってしまいましたが、やって本当によかったです。
雑草と入れ替わりに、豊かさがなだれ込んできそうな気がしてます。
無駄遣いもしてませんし支出の最適化はほぼ出来てる気がしますので、収入の充実に最大限注力したいと思います♪