「家の隅から隅までピカピカにするぞプロジェクト」の一環である、書斎の不用品の断捨離。
去年、会社を辞めてから、一つの目標として取り組んできた。
それがついに、やっと、だいたい終わったのだ。
あー、うれしい。
本当によく頑張ったと自分で自分を褒めてあげたい。
この「だいたい」というところがミソで、
もうすっかり片付いて待望のおうちオフィス完成、とはならない。
なんで「全て完了」じゃなくて「だいたい終わった」なのか。
それは、自分で片付けられるものは全て片付いた、という意味で、
まだ、部屋の中には、これから片付け業者に見積もりしてもらう予定の、
不要な家具、他の部屋へ移動したい家具、本・紙類、などが残っているから。
片付け業者に依頼する見積もりは、書斎だけじゃなくて、
他の部屋や押し入れ、物置、庭に出てるもの、
などなど家中のありとあらゆる不用品を全部まとめてやってもらおうと思ってる。
なので、その要る・要らない、の整理がまだ出来てなくて、これからやる。
それが済んだら業者に見積もりしてもらって、金額がよければ、あとは一気に片付けてもらって、
家具の移動も手伝ってもらって、いよいよ完了、という作戦なのだ。
この書斎以外の不用品の整理、これもなかなか大変なのだ。
居間・和室・ピアノ部屋、の押し入れの中も、この際全部片付けようと思う。
あまりにも古い布団や座布団は、もう捨てることにする。
他にも、ごちゃごちゃと入ってる要らないものを全部捨てる。
で、極めつけが、書斎以上に大変だと頭を悩ませていた、
物置(というか納戸と言った方がいいのか)なのだ。
一階の一部が納戸というか物置部屋になっていて、広さが大体8畳ほどある。
この中に、長年の不用品がごちゃごちゃ山積みになってるのだ。
ここを片付けるのは、想像しただけで気が重くなる。
で、一つ作戦を思いついた。
多分、この中に入ってるものは、何年も放置していて差し支えなかったものなので、
ほとんど要らないものだと思う。
なので、業者に見積もりしてもらう前に自分である程度整理する、という作業はすっ飛ばして、
もういきなり見積もりして片付けてもらっちゃうのだ。
ただ片付ける際に、自分も側で立ち会って、一応一つ一つ要る・要らない、を確認しようと思う。
先日業者に、そういう形で作業してもらえるか聞いたら、
オッケー、その方がいいです、って言ってたから大丈夫。
したら話は早い。
自分一人でやる作業量の負担がグッと減る。
なので、後は、各部屋の押し入れを中心に、ある程度要る・要らないを整理して、
業者に見積もり依頼すればいいのだ。
よし、ゴールが見えてきた。
にしても、前述のとおり書斎の片付けがある程度終わって、本当に嬉しい。
特に、最難関だった壁一面の本棚の整理が済んだ時の喜びといったらなかった。
いったん本を取り出して、棚の埃を綺麗にして、要る本だけ埃を払ってまた棚に戻す作業。
本棚には、本以外にも母親の仕事関係の書類がびっしり。その殆どは捨てた。
要らない本や書類を捨てたら、だいぶスペースが空いた。
ちょうど、デスクを置く場所の後ろ側のスペースを空けるようにした。
ここには自分の大切なものを置くようにしていきたい。
なんだか楽しみだ。
ま、とりあえず進捗状況はそんなところ。
こんな風に書くと、さも毎日テキパキとちゃんと片付け作業に精を出していたかのように
思われるかもしれないけど、決してそうではなかった。
なんとなく気乗りがしなかったり、株に張り付いてしまったりで、作業をサボる日も結構あった。
それでもどうにかここまで辿り着けてよかった。
特に本棚の片付けが完了した後は、気持ちも乗って、
その他のスペースの片付けも割とスイスイ進んだのだ。
さて、今日のプログリット(9560)
終値(前日) 2384円
始値 2434円
高値 2544円
安値 2364円
現在値 2431円
(※自分の買値 1170円)
先週、爆上がりして高値更新した後、徐々にズルズルと下がっていたけれど、
今週に入ってやっと反発したようで、またボチボチ上がり始めてる。
それにしても、高値と安値の値幅のすごいこと。
ま、今に始まったことじゃないけど。
とりあえず、目先の変動に振り回されずに、
今現在の業績の良さに着目して、更なる成長を期待して、
またしばらく保有し続けようと思う。
コメント
お疲れ様でした。
ってまだ終わりじゃないのかな。
納戸もあるの。やっぱり大きいお家なんだね。
大変そうです。
ぼくは10数年住んだ横浜のお家、引っ越す時はもう手のつけようがなくってあるもの全部捨ててくださいって業者さんにお願いしてうち帰らなかったけど、2、3日かかったかな。
たかが2DKだったのに。
とにかく本と本棚が嵩張るよね。
反省して今は両方ともおかない暮らし😁
山は越えましたが、後もうちょっとです〜
納戸、ヤバいことになってます(^^;
自分のものじゃなくて両親のものがとにかく大変。
うち別に豪邸でもなんでもないんですけど、
田舎の農村部の昭和な家は、大き目の家が多いかもです。
あるもの全部捨ててくださいって、楽でいいですね〜
私は、もしかしたら何か金目のものが混じってるかもとか思っちゃって(笑)、
なかなか潔く出来ません。。
本・本棚、嵩張りますねー
でも私、やっぱ紙の本の方が好きみたいで困っちゃいます(*´꒳`*)