水道光熱費節約のため、寒い冬の間、お風呂を2日に1度しか入らない作戦だったけれど、
だいぶ暖かくなってきてたし、ちょっと前から、また前みたくちゃんと毎日入ることにしている。
長く歩いたり、掃除や片付けなど家事をしていると、軽く汗ばんだりすることもある今日この頃。
やっぱお風呂は毎日入った方がいいのだ。
ちゃんとお風呂に入った方が、寝る時に断然気持ちがいいし、
翌日もさっぱりと気持ちよく過ごせる。
入らなかった日と入った日とでは、翌日の爽快感が全然違うのだ。
本当は、冬の寒い時期だって、水道光熱費なんて気にしないで毎日入りたいとこだった。
ま、お風呂を2日に一度にしたメリットも、あることはあった。
どんなことかというと、
まず、一番の狙いだった水道光熱費の節約だけど、
これについては、水道代が月1,000円ほど安くなった。
でも、一番期待したガス代は、ちょうど値上げの時期と重なったので、
使用量が去年より少ないにも関わらず、高くなってしまった。
電気の方は、うちの湯沸かし器はガスなので、お風呂入る時に使う電気は照明ぐらい。
だから元々微々たるもんなので、節約できてる感をほとんど実感できなかった。
あと、髪乾かす時のドライヤーも2日に1度になったわけだから、多少節約できてたとは思う。
でも、電気代も、トータルで去年より使用量が少ないのに、
これまた去年よりずっと高額だったことは前にブログに書いた。
ま、ガスにしろ電気にしろ、お風呂を2日に1度にしたことで節約できた感は
あまり感じられたなかったけど、もし毎日入っていたら、もっと高くなってただろうから、
実感できなくても多少の節約にはなっていたと思う。
水道光熱費節約の他に良かったことは、髪、だ。
髪を洗って乾かすのが2日に1度になったことで、髪質がよくなったように感じる。
毎日洗ってた時に比べて、パサつきが少なくなって、見た目の質感もよくなった。
やっぱ、やたらと洗いすぎない方が髪のためにはいいってことなんだろうな。
まあ、洗った方がさっぱりして爽快感はあるのだけど。
他に良かったことは、時短、かな。
お風呂に入る時間を、他のことをする時間に充てられたのはよかったと思う。
お風呂を2日に1度にしてみて良かったことは、とりあえずそんなところかな。
また以前のように毎日入るようになって、
やっぱりお風呂は毎日入った方が断然気持ちいい、と心底思う。
ちゃんと入った方が、次の日の日常生活のパフォーマンスが良くなる気がする。
身体がさっぱりしていた方が、何事に対してもモチベーションが上がるというか。
入らなかった日の翌日は、なんとなく心身ともにダル重〜な感じがする。
あと、お風呂に入るのはダイエットにいい、みたいなこと前テレビで見た。
食事の1時間後にお風呂に入ると、脂肪を燃焼しやすくなる、みたいな話だったと思う。
なるほど、2日に1度にしてた時は、なんとなく体重が減りにくい感じがした。
夜寝る前より翌朝起きた時って体重が減ってるけど、その減り具合が、
ちゃんとお風呂に入った日だとマイナス1kgぐらい、
入らなかった日だとマイナス0.5kgぐらいなのだ。
これからまた毎日入ることにしたので、ちょっと痩せやすくなることを期待したい。
でも一人暮らしのお風呂って、不経済ではあると思う。
シャワーだけで済ますんじゃなくて、ちゃんと湯船に浸かる場合のことだけど。
大きな浴槽にお湯をためて、自分一人しか使わないのに、
使った後は毎日お湯を捨ててしまうのだから、なんかもったいない。
ま、多少不経済であっても、気持ちよく過ごすことの方が大事。
あんまケチケチし過ぎるのはよくない。
ちょっとお金かかっても、普通に毎日の入浴を楽しむようにしよう。
夏になって暑くなってきたら、シャワーだけで済ませることも考えるかもしないけど。
コメント
まぁ何事にもメリット,デメリットはあるものですね。
しかし電気代ガス代の高騰は痛いなあ。
照明の電気、玄関からトイレお風呂に至るまで、実はつけっぱなしなのですが、もう少し気にしようかな,とは思っています😅
外から帰ってきた時暗いのとか嫌いなんだよね。
電気代ガス代の高騰、泣きそうですよね。。😢
まあ、にゃんたさん、いくら貴族さまだからって、
電気つけっぱなしはよくありませんよ。
玄関はまあわかりますけど、トイレお風呂まで?
てか、暗い時間に帰ってくるって、また黒猫時代みたく夜遊びしてるのですか⁈(笑)