今日は、失業保険受給期間中の最後の認定日でハロワへ。
アラームを6時にセットして、朝からお出かけだ。
いいお天気で本当によかった。
駅やハロワまで歩く道中、とても気持ちがいい。
もう本当に春なのだ。
ハロワの認定日は、最初のうちこそめんどくさかったが、
そのうち貴重なお出かけデーとなって、いつしか楽しみにすらなっていたので、
今日で最後かと思うと、名残惜しくさえ感じる。
ま、楽しみだったのは、ハロワそのものというより、
その後のごはんとか、街やショッピングモールをブラついたりとかだったのだが。
ハロワはいつもよりちょっとだけ混んでたけど、それほど待たされもしなかった。
自分の番が来て、職業相談では、先月からこれまでやってきた求職活動の内容を話す。
転職サイトで、フルリモートでできる事務職かライターの仕事に絞って
いくつかウェブエントリーしてみた。
応募した会社からは全てメールで、テストを行なってください、との連絡がきた。
そのうち、事務職の求人のテストでは、
ワードとエクセルとパワーポイントでそれぞれ課題があった。
でも自分、パワポあんまり使ったことなかったので、早々に辞退することに。
それから、ライターの求人のうちの一つは、冊子を作っている会社で、
取材の内容をまとめたり、あるテーマについて作文したりなどのライティングのテスト。
珍しく真剣に取り組んで提出するも、残念ながら選考落ちに。
もう一つ、ライターの求人に応募したのは、
ホームページの制作会社でのウェブライターの仕事だった。
だがそのライティングテストは、ちょっと自分には難しすぎてとてもこなせなかったので、
これも辞退することになった。
まあどれも、採用にはならなくても、求職活動としては認められたわけだが。
家でライティングのテストをしながら思った。
家で事務作業とか物書きをする仕事って、自分に向いてるな、と。
ま、今回、採用には至らなかったけれど、その作業自体は自分に合ってると思った。
思えば、今までしてきた事務職だって、長い通勤時間をかけて、電話が鳴り響くオフィスで、
イジメにあったりしながらバタバタとやるから嫌なだけであって、
事務作業自体はそれほど嫌いではなかったのだ。
今回、テストではあったけれど、家で久々にオフィスワークをしてみて、
フルリモートという形であるなら、週数回、半日程度あれば、
会社という組織と繋がるのも悪くないなと思った。
合間に、株のチラ見もできるし。
でもまあ、自分の一番の夢は、おうち起業であることに変わりない。
やっと起業プランがある程度具体化した。5月を目標に開業したい。
それまでは、おうちオフィスの環境を整えたりして、準備に充てる。
この話は、また後日たっぷりと。
さて、どうする自分。
あと1回、失業保険が振り込まれて、それで終わり。
それからは、月々の決まった収入は、いったんなくなるのだ。
株や起業がうまく回るまでは、収入は限りなくゼロに近く、不安定なままなのだ。
そのことに対する恐怖心は、もちろんある。
でも、不安に押し潰されそうな時こそ、断捨離に精を出すことにした。
無心で黙々と片付けていると、恐怖心が和らぐ。
そして、古いものの代わりに、新しいいいものがきっと入ってくる、と思えてくる。
ハロワを出たのはまだ10時前。
ちょっと遊んで帰りたかったけど、今日は真っ直ぐ帰らなきゃ。
午後一に、網戸の修理と障子の張り替えの業者さんが見積もりに来ることになっている。
家を快適にするために、ちょっとお金をかけることにしたのだ。
この話も、また後日たっぷりと。
外はポカポカとして、いいお天気で、桜でも見て帰りたいとこだ。
うちの庭の桜はまだ蕾だけど、城址公園の桜は五分咲きぐらいになってるみたい。
でも今日は帰らなきゃ。
電車の時間までまだ少しあったので、セブンに寄って焼きそばとかサンドイッチを買った。
あ、昨日の、身バレしたからブログやめるって話、
サーバー代を年契約してあるので、もったいないから、とりあえずもうちょっと続けます。
読者の方々との繋がりがなくなるのも寂しいし、自分の経済的自由への旅もまだまだ途中だし。
もしその旅が成功したら、それまでの軌跡をブログに書くことで、
不本意な会社勤めに苦しむ人々の、救いや希望になれればと思う。
こんな、資金の少ないダメダメポンコツな社会不適合者の50代独女でも成功できました〜
ってブログに書いて、読者の方々の励みになれれば嬉しい。
だから本当に成功しなきゃ。
コメント
ライターのお仕事求人なんてのもあるのね。
全然気にしたことなかったつまたけど、ちょっと興味あるかも。
身バレ騒動、とりあえず継続ということで、良かった良かった😆
フルリモート可のライターの求人、結構あります。
自分は、Indeedとかdodaで見つけてました。
ハイクラス求人ではないですよ(笑)
今回応募してみたウェブライターのテストライティング、
最初真面目にやろうとしたんですけど、取り掛かってみたらハード過ぎて諦めました。
決められたキーワードを決められた数だけ入れて決められた字数で、
クライアントがアピールしたい内容を文章にするんですが、
何を書いたらいいかわかんなくなっちゃうのです。。
自分の無能さを知りました(^^;
きっとにゃんたさんなら楽勝かもしれませんね。
プログラミングよりは全然簡単なことだと思われますので。
私にはとてもできませんでしたが。。
ブログ、1年契約しちゃったサーバー代がもったいないので、もうちょっと続けてみようと思います。
ヤバそうな記事はなるべくセーブしつつ(笑)
ブログ、続けられるとのこと。良かったです~♪
おうち起業の道筋もできつつあるようで、そちらもホントに素敵です。
わたしも会社大嫌いなので、ぜひぜひ参考にさせていただきたいと思います(o^^o)
フルリモートのライター求人には、わたしも興味津々です。
そういうお仕事もあるんですね。
退職したら、わたしもチャレンジしてみようかなぁ。
ブログ、お騒がせしましたが、とりあえずもうしばらく、よろしくお願いします(^_^)
おうち起業、いい加減本腰を入れないと、やるやる詐欺って言われちゃいそうなので(笑)
経過は今後このブログに書いていきたいと思ってます。
フルリモートのウェブライターの今回自分が応募した求人、
具体的に言っちゃうとIndeedの求人サイトで見つけた、株式会社collyって会社です。
詳しい経歴の入力なしに簡単にエントリーできて、すぐにテストが送られてきます。
ただその内容が自分にはあまりにもハードでボリューミーで(^^;
どんなもんか知るためだけにでもエントリーしてみるのもいいかもです。
月さんなら楽勝かもしれませんしね😊