春の、おうちオフィス事情

おうち起業


冬の間、光熱費節約のために、キッチンをオフィス化していたけれど、
暖房なしで過ごせるようになったので、ピアノ部屋オフィスを復活させた。
いや、本当はピアノ部屋ではなく、書斎をおうちオフィスにする予定なのだが、
その書斎の片付けがまだ終わらないのだ。

そうは言ってもこのピアノ部屋、本当に居心地がよく、
ここでパソコン作業をするのは気分がいい。
まず、今までベッドの上でしていた寝起きルーティンのブログアクセス解析を、
ピアノ部屋のソファですることにした。

朝7時から9時ぐらいの早い時間なのに、暖房なしでも大丈夫なのが嬉しい。
今年は例年よりだいぶ暖かい気がする。

いつもは3月の今頃でも、暖房の設定温度を冬場より少し下げるにしても、
使用頻度は冬とあまり変わらず、朝晩の冷える時間帯はもちろん、
一日中暖房をつけていたりする日も結構あったと思うが。
このところその逆で、一日中暖房を使わなくても大丈夫な日さえある。

まあ、ちょっと厚着はしているのだ。
一昨年の秋に、まだダウンを着る前のアウターとして、
ZOZOでボアのアウターを買って着ていたのだけど、
これが、オーバーサイズ過ぎたりして、デザイン的にイマイチ気に入ってなかったのだ。
それを今年の冬に部屋着にしてみたら、これがなかなか快適で大活躍だった。
ゆったりしているので厚手のニットの上に着てもオッケーで、だいぶ重宝した。
おかげで、いつも冬は暖房の設定温度を22℃にするところを、今年は20℃で大丈夫だった。
だいぶ灯油代の節約になったのではと思う。

その上着を、今もまだ着ている。
朝起きて、パジャマの上からガウンのように羽織って、
ピアノ部屋に移動してアクセス解析をする。
アクセス解析が終わると、保有株の寄付前の気配をチェックしながら、
スケジュール帳を開いて、その日一日のやることを確認。
スケジュールと言っても、大した予定はなく、こんな感じ。
・コープデリに注文を入れる。
・トイレ掃除
・洗濯
・紙のゴミ出し
・ブログ書き
・ピアノ
などなど。
細かい雑用も全部書くようにしている。
書くことで、やるべきことを忘れない安心感があるし、
できたことはチェックを入れると、つまらない用事でもやり遂げた達成感を味わえる。
そうやって淡々とした日々にメリハリを付けることって、大事な気がしている。

9時になると、株式市場がスタート。
寄付きから10時ごろまでは、保有株のチャートを見たり、
その他の気になる銘柄や、ニュースをチェックしたり。
保有は、すぐに売るつもりはないけれど、変動が激しくて目が離せない時は、
午後3時の大引けまでパソコンに張り付いてしまう時もある。
ま、最近は割と落ち着いてるので、張り付かずに時々スマホでチラ見する程度で、
掃除とか読書とかピアノとか、起業プランを練ったり、ブログを書いたりなど、
別のことに時間を充てられている。

春になって、ピアノ部屋がオフィス化したので、冬の間快適だったキッチンオフィスは閉鎖。
ダイニングテーブルの半分を占領していた書類の類いは、ピアノ部屋へ移動。
動画観賞用にずっと前から置いてあるWindowsのノートパソコンだけはそのままだけれど、
他には何もなく、テーブルの上はすっきりして気持ちがいい。
やはりダイニングテーブルは、食事をするためだけに使う方が望ましいのだ。

ピアノ部屋オフィスは居心地がいいが、
本当は、最終的には書斎をオフィスにしたい気持ちに変わりはない。
さっさと片付けてしまえばいいのはわかってるのだが、作業量が多すぎてなかなか進まない。
暖かくなってきて、身体も動きやすくなったので、
そろそろちょっと気合を入れ直して取り組んでみようと思う。

思えば去年の今頃は、まだ会社勤めで、
あの事務所に異動になったばかりで、地獄の日々を過ごしていた。
それを考えれば、キッチンだろうがピアノ部屋だろうが書斎だろうが、
通勤時間ゼロの自分だけのオフィスは、天国だ。

コメント

  1. にゃんた より:

    いい感じみたいね。
    春らしい陽気になってきて、一気に気持ちよくなってきたね。
    雨が少し多いのと海外の銀行破綻が玉に瑕😭

    • ももこ より:

      いい感じ、なのでしょうかねぇ?(^^;
      金銭的な悩みは尽きませんが。。
      とりあえず、暖かくなったのだけは、めちゃ嬉しいですね♪
      そう、昨日は雨と風の中、夜に必須のお出かけがあって参りました。。
      海外の銀行破綻、どんだけヤバいんですか⁇
      リーマンショックレベルなのですか?
      自分は視野が狭くて危機感に乏しいというか、目先のことしか考えられなくて困ります~😅

 応援してね(^-^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ  にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ