新しいベッドなのに、、イマイチ眠れない…

日常


久々の快眠♪、みたいなタイトルで書きたかったのに、ダメだ。
まだよく眠れない。なぜ?

先週、新しいベッドが無事届いた。
配送業者さんの組み立て・設置作業は30分もしないでパッパと終わった。

めちゃめちゃ気に入った新しいベッドとマットレス。
色もデザインも、完璧なまでに自分好み。新しい木の匂いがする。
建物も家具も、全てがレトロな我が家の昭和な空間に、ここだけが新しい。
ちょっとした収納・照明付きのヘッドボードで、
壁がちょっとボロっちくなってる部分がうまい具合に隠れてご機嫌だ。

新しいベッドパッドやシーツ、昼間のうちに干しておいた布団をかけて、
もう見るからに寝心地がよさそうだ。
大掃除済みの寝室も、綺麗さっぱりで気持ちがいい。
今日こそ熟睡できるに違いない。
連日熟睡できないことによる体調不良が限界だったので、
もう寝る気マンマンで、その日は早めに床に就いた。

なのに、期待に反して、、ダメだったのだ。
あ、全然改善されてないわけじゃなく、前よりはよくなったと思う。
腰の辺りが沈んでしまう違和感がなくなって、寝心地は悪くない。

なのに、寝つきも悪く眠りも浅い。夜中に何度か目が覚めてしまう。
なぜ? どうして? 何がダメなんだろう?

考えられる理由が2つほど。
1つは、枕が合わないからかも。この可能性大。
枕、前に新しくした時、高めが好きだったので高めのやつを買った。
しかしそれがなんかイマイチ合わなかったのだ。
やっぱもうちょっと低めのにしておけばよかったのか。首のシワも気になるお年頃だし。
でも新しいのを買ったばかりで、また別のを買うのは何となく気が引けた。
なので、バスタオルを何枚か重ねて三つ折りにして、枕代わりにしていたのだ。
もしかしたらこれが低すぎて合わないのかも。

腰が沈む違和感がなくなったら、首から上の心地悪さが余計気になり出した。
で、前に買った高めのやつを引っ張り出してきて、また使ってみたりした。
それでも眠りの質はイマイチ。今度はやっぱ、高すぎる気がする。
高いのと低いの中間ぐらいの高さの枕を、早急に買った方がよさそうだ。
でも枕も、いいやつは結構高いんだよね。
ま、背に腹は代えられない。今は眠りの質をよくすることが何より大事なのだが。

もう1つ、よく眠れない理由として考えられるのは、
初めて新しいベッドで寝る夜、寝る前におなかが空きすぎていた、というのがある。
その日は早めの夕食で、冷凍のお蕎麦のみ。
寝る時に既にぐーぐー言うほどおなかが減ってしまっていた。
でも寝る直前に食べてデブりたくない。グッと我慢して寝てしまおう。
空腹でも割と眠れる方なのだ。
でもそれにも限度ってものがあるのだ。あの日はちょっと空きすぎだったかも。

その後も、その日ほどじゃないけど、寝る前におなかが減ってしまっていて、
夜中に目が覚めてしまう日があった。
なのでその日は、デブらないようにすることよりも、熟睡することを優先。
で、冷凍のチーズカレードリアを真夜中に食べることに。
冷蔵庫にちょっと残っていたワインをチビりつつ。
おかげで、熟睡とまではいかなかったけど、そこそこ眠れた。
これからは、あまり早い時間に夕ごはんを食べないようにして、
寝る時におなかが空かないよう、気をつけてみようと思う。

それにしても、少しはマシにはなったとはいえ、よく眠れない、熟睡できない、眠りの質が悪い。
ベッドとマットレスを新しくしさえすれば解決すると思ったのに。
こう睡眠の質が悪く、心身ともにダル重な状態が続いては、
生活のあらゆる面でのパフォーマンスが悪くなる。
眠らなくても体調がいいのであれば何の問題もないのだけれど、そうではないのだから。

以下、次なる対策。
①自分に合った高さの寝心地のいい枕を買う。
②夕ごはんの時間を遅めにして、寝る前におなかが空かないようにする。

お天気がいい日は、ポカポカと春の陽気。うちの梅も満開。
庭で洗濯物を干すのが、とても気持ちがいい。
朝からピアノ弾けるのが嬉しくてたまらない。
早くこの眠りの問題を解決して、心身ともにスカッとしたい。
でないと、せっかくのいい季節がもったいない。

コメント

  1. にゃんた より:

    うーむ。睡眠への悩みは尽きないねー。
    なんとか色々原因を潰していくしかないかもね。
    プロの不眠症だったぼくは、夜ねなきゃなんないって意識を捨てたことでなんとか眠れるようになりました。
    まー一回あたりの時間は短いのだけどそれはそれで。
    あと、お医者様に睡眠薬を処方してもらっているので、いざという時にはこれを使えると思えば多少の睡眠不安は耐えられるようになっていると思います。
    ハルシオン、昔は同じ悩みを抱えるスナックのママに分けてもらっていたけど自分でお医者様に行って安定量を確保した方が楽だってことに気がついた😁
    精神科医でなくてもかかりつけの内科医なら処方してくれます。

    • ももこ より:

      もー、ベッド替えたら解決だと思ってたのに。。(^^;
      次は枕、試してみます。
      あと、寝る前におなか減ってないよう気をつけます。
      にゃんたさん、不眠症のプロだったのですねぇ
      私も、そんなによく眠れる性質でもなかったんです。
      旅行で、親友とでさえ同じ部屋で寝れなくなっちゃう感じ。
      でも、今みたいなほどひどくなかったんですよねぇ。
      睡眠薬、いいですね。私も欲しいな。
      グッスミンとか、サプリみたいなやつでもいいのかしら。
      とりあえず、まず枕を代えてみます😊

  2. より:

    まだグッスリ眠れていなかったんですね(>_<)
    若い頃は少々何があってもグッスリでしたが、年と共に、暑さ寒さ明るさうるささとほんの少しのことでも眠りが浅くなるようになってしまいました(^^;)
    中でも枕は大きいと思います!
    わたしもタオルを使ってみたことがあるのですが、タオルって枕と比べてそれほど沈まないのでダメだったように思います。
    薄い枕でも、やっぱり頭を乗せると沈むから。
    ももこさんの首や肩にあった枕が早く見つかるといいですね(^^)/

    • ももこ より:

      まだダメでした〜(>_<) ま、少しはマシにはなったのですが・・ やっぱ、年齢もありますかねぇ。 確かに、若い頃よりいっぱい眠れなくなった、というのは感じますねぇ。 でもそれを考慮しても、昨年末ぐらいからちょっと睡眠の質が悪すぎなのです。。 うん、やっぱり枕が怪しいと思います。 枕もイマイチ合わないとは思ってたんですけど、腰の方が気になり出しちゃったから そっちばっか意識が向いちゃってたんですけど、枕も前から気にはなってたのです。 とりあえず、ちょっと薄めの枕、買ってみようと思います😊 快眠枕みたいなやつも使ってみたいんですけど、ちょっと高いんですよねぇ(^^;

 応援してね(^-^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ  にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ