短い、一日。

日常


昨夜、不覚にも夜更かししてしまい、ベッドに入ったのは夜中の3時を過ぎていた。
で、目が覚めたのが11時半ごろ。もうお昼近いではないか。
本当は8時ごろ一度目が覚めたのだけど、なんか寝足りなかったので二度寝したのだ。

自分、全然夜型じゃなくて、どっちかっつーと早寝早起き心掛けている。
ま、今みたいな生活をしていると、つい夜中の12時を回ってしまってから就寝、
なんてことも時々あるのだが。
そうは言っても、さすがに深夜3時まで起きていることはあまりない。

なんでそんな夜更かししちゃったかというと、ちょっとメンタルをやられていたのだ。
自分は心が弱く不安定なので、メンタルをやられることはさほど珍しいことではない。
なぜメンタルをやられていたのか、理由は自分でよくわかっている。
ちなみに、お金とか株絡みのことではなく、人絡みのことだ。

メンタルをやられている時の頼もしい慰めは何と言っても、お酒と音楽だ。
正確には、飲み始めた時は楽しい気分だったのだ。
今日は飲んじゃおうかな~と久々に(そうでもない?)解禁。
しかし、酒が進み、ネットを徘徊したりしているうちに、あることが原因で、
悲しみのどん底に沈んでしまった。
それで昨夜は、ヘンテコなブログ記事になってしまったようだ。
ちなみに自分が悲しみのどん底に沈むことは、さほど珍しいことではなく、たまにある。

悲しくなった時の対処法の一つとして自分がよくやるやつは、
「悲劇のヒロインになりきって泣きたいだけ泣く」というやつだ。これがなかなか効果大なのだ。
ワイン2本目をオープンし、最近お気に入りのアルゲリッチ様のパルティータ2番を聴きまくる。
おかげで、ベッドに入るころにはなんとか気持ちを立て直すことが出来た。

しかし目覚めたのが11時半では遅すぎる。
午前中を無駄にしてしまった感に気分が落ちる。今日は洗濯したかったのに。
でももう過ぎてしまったことを悔やんでも、今さら取り返しがつかない。
なんとか気持ちを切り替えて、ちょっと遅くなっちゃったけど予定どおり洗濯をすることにした。

洗濯ものを干しに庭へ出ると、今日はけっこう暖かいのだと感じた。
ピアノ、けっこう弾けるかもしれない。
洗濯はけっこうたまっていて、洗濯機を2回、回さなければならなかった。

洗濯物を全部干し終わると、おなかが減ってきたのでごはんに。
今日は冷凍のカルボナーラと、昨日セブンで買ったカフェオレのクリームたっぷりサンドイッチ。
食事の後片付けと歯磨きをすると、もう午後3時ではないか。
ちょうどピアノを弾く時間だ。

外は暖かかったのに、部屋の中はなぜか意外と冷えていて残念。でも暖房はつけない。
身体はなんとか寒さに耐えられるが、手が冷たくなってしまい、結局1時間も弾けなかった。
その後ちょっと、手帳タイムでぼっち会議していると、もう午後4時を過ぎた。
洗濯ものを取り込まなきゃ。
干した時間が遅かったから、完全に乾いてないので、
たたまずにハンガーにつるしたまま続きは部屋で干す。

その後、会議の続きとネット徘徊後、ブログ書きの現在に至る。
ああ、もう6時だ。今日も終わりか。
なんて短い一日だったのだ。夜更かしと朝寝坊の代償は大きかった。

やはり朝寝坊してしまうと、日中の活動時間が短くなってしまい、
一日があっという間に終わってしまう。なんか損した気分だ。
やはり今後も極力、早寝早起きのライフスタイルを目指していこうと改めて心に決める。

明日は午前中に地域のヤボ用があるから、今日みたいな朝寝坊はできない。
今日はちゃんとお風呂に入って、早めに寝よう。

コメント

  1. にゃんた より:

    まだ6時。
    サザエさん症候群か😁
    夜はこれから。
    5時くらいまで起きてることよくあります。
    特に月木(燃えるゴミの日)

    • ももこ より:

      サザエさん症候群は日曜日でしょ。今日はまだ土曜日ですよーw

      にゃんたさんの夜更かしぶりは承知してますよ😁
      たぶん、にゃんたさんは幸せなんだと思います。
      楽しく幸せに生きてる人って、ストレスがなくて、あまり睡眠を必要としない、
      みたいなこと本で読んだことあります。

      でも私、夜更かしの点についてだけは、にゃんたさんを見習えないなぁ。
      私はノーストレスってほど幸せでもないし、朝型の生活を目指してますのでね(^-^)

  2. より:

    あの…、リンクを貼って下さっているアルゲリッチのパルティータを聞いているのですが(今)、泣きそうです~(T_T)
    なぜ?? なんだかとても悲しい気持ちが溢れてくるのですけど。
    わたしのピアノ体験は、妹がピアノを習い始めた時に、ついでに始めたのがきっかけで、小6から高2までかな。
    バッハで挫折です…(^^;)
    いつか、一緒にワイン飲みたいですね(*^^*)

    • ももこ より:

      きゃーー、やっぱり月さんもピアノ習われてたんですね!
      6年ぐらいやってらしたなら、結構お弾きになれるでしょうね(^ ^)
      ぜひ再開しましょう♪
      私がレッスンを受けてる先生は60代の方ですが、誰でもいくつになっても進化できるって
      いつも言ってくださるんですよ。私もそれを励みに頑張ってます😊

      バッハって独特な弾きにくさがありますものねぇ。
      私も習ってる頃はバッハあまり好きではなく、でも今は大好きなのです♡

      アルゲリッチさまは天才ですから、何を弾いても素晴らしいですけど、
      パルティータ、たまりませんよね。心に沁み渡ります。。
      悲しみのどん底にいる時は、もってこいですよ(笑)

      ぜひ、一緒にワイン、実現させましょうね(^.^)
      月さんと一緒にウェイウェイしたいです♪

 応援してね(^-^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ  にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ
タイトルとURLをコピーしました