義理チョコを買わなくていい幸せ

ひとりごとみたいなやつ


今日は大嫌いなバレンタインデー。

毎年、このバレンタインデーが近づいてくると、日に日に憂鬱になり、
何とかして会社を休めないものかと作戦を練ったものだ。
しかし結局いい案が浮かばず、仕方なく会社に行くことに。
運よく土日に当たって会社が休みだったりすると、たまらなく嬉しかった。

そんなバレンタインデー大嫌いな自分なのだが、
もっと若い頃は、それなりにこのバレンタインデーを楽しんでいた記憶がある。
特に、中学生ぐらいの頃は、バレンタイン前に仲良しグループの友達と連れ立って、
市街地にチョコを買いに行くのがとても楽しかった。

うちは厳しかったので、友達同士で街に遊びに行くことは固く禁じられていた。
もちろん校則でも禁止されていたけれど、大抵の友達のおうちでは、
そんな堅いことなしに友達同士での街へのお出かけは許されていた。
しかしうちの親は堅物だったので絶対に許してくれない。
でもそこで諦めるような自分じゃなかった。内緒で行くのだ。
なので見つかったら大目玉なんだけど。

田舎の小さいショッピングセンターに行って、
中学生のお小遣いで買える範囲の数百円~1000円ぐらいのやつを、
まとめて10個ぐらい買う。ラッピングが可愛くて、ついあれもこれも欲しくなる。
これを友達と一緒にあーでもないこーでもないと選ぶのがとても楽しかった。
当時、片思いしている男の子の一人ぐらいはいたけれど、
その頃はあまり義理チョコの風習とかなかったし、なんでそんなに買ったのか。
お父さんお母さんお兄ちゃん、と家族に配ってた記憶がある。
結局片思いの子には渡せず、家族に配っても余るんだが、残りは全部自分で美味しく食べた。
ま、そんなことも含め、このバレンタインデーというイベントをけっこう楽しんでいたのである。

だいぶ前置きが長くなっちゃったな。
中学生の頃は楽しかったバレンタインデーを、なんでこんなに嫌いになっちゃったのかというと、
職場で義理チョコをあげるのが嫌でたまらなかったのだ。
あげるといっても、個人個人にあげるわけじゃなくて、
事務所の男性社員全員へ、詰め合わせみたいなのを買っていって、事務所のお菓子置き場へ、
「召し上がってください(^-^)」と、笑顔とともにどーーんと置く感じ。

それまでに、どんなものがいいか選ばなきゃならない。
センスを問われるのだ。
これが本当ーーーにめんどくさいし悩むし、お金と時間の無駄としか思えなかった。
自分としては義理チョコなんて、買いたくない、あげたくないのだから。

男性側も、義理チョコを欲しい派と欲しくない派に分かれるらしい。
だから社員の人みんなが欲しくない派だったら、自分も渡さなければいいだけのことなんだけど、
欲しいか欲しくないかなんてわからないではないか。
もし欲しいと思っていたら、あげなければヒンシュクに違いない。
でも欲しくないんだったら、あげることは逆に迷惑になるのだ。
自分も本当はあげたくないのに、でも、あげないのはヒンシュクかもと思って、
内心嫌々あげてるのに、それを迷惑だと思われるのは自分がかわいそうすぎる。

あげた方がいいのか、あげない方がいいのか、
あげるんだったらどんなチョコがいいのか、どのタイミングでお菓子置き場に置けばいいのか、、
ともう、自分がやりたくないことなのに、さんざん悩まなければならない。
このバレンタインデーストレスに、今までどんだけ苦しめられてきたことだろうか。

でまあ解決策として、ここ数年は開き直って、義理チョコあげない作戦、を貫くことにした。
もう会社で義理チョコなんてあげない、そう心に決める。
しかし当日、そこはかとないプレッシャーを感じたりするものだ。
なんとなくソワソワとして、もしかして期待してる?みたいなおじさんがチラホラと目に付く。
あー、もしかしてやっぱチョコ欲しいのかな。やっぱ用意した方がよかったのか・・
しかし今さらどうにもならないし、あげないと心に決めたのだからあげないのだ。

そうして一日が終わって退社するころになると、チョコをもらえなかったからかなんなのか、
なんとなくおじさん達の態度を冷ややかに感じる。
自分の気にし過ぎ、思い過ごし、かも知れないけれど。
おじさん達の顔色は気になるものの、もうさっさと帰ってしまおう。
そうすれば憂鬱でたまらないバレンタインデーは終わりを告げるのだから。

とまあそんなわけで、自分はもう何年も、このバレンタインデーが大嫌いだった。
でも今年は、職場で義理チョコあげるあげないのストレスとは、きれいさっぱりさようなら。
バレンタインデーなんて敢えて意識すらしない。

また一つ、会社に行かない喜びを発見してしまった。
もうこの生活は絶対に手放せない。

プログリット(9560)今日の株価。
 終値(昨日) 1786円
 始値     1760円
 高値     1803円
 安値     1714円
 現在値    1760円
 (自分の買値 1170円)

昨日、先週金曜日の終値からマイナス100円、
今日、昨日の終値からマイナス26円。

やっぱり下がってくると心配になるけれど、まだ売ってない自分。
もうちょっと様子見てみようと思う。
増し担保規制が解除されるのを待ってみたいのだ。
その後の爆上がりを期待しつつ。

コメント

  1. にゃんた より:

    チョコレートご家族に差し上げたら、友達同士で街に出かけたのバレちゃうんじゃないの?というツッコミはおいといて😁
    うちは業界柄か入社時(随分昔)から義理チョコの風習がどの部に移ってもほぼなかったので(ぼくだけもらえなかった?😅)、へー世間様ではまだそういうことやってるのねって思ってました。
    チョコレートならいくつもらってもウェルカムなんだけどなー。

    • ももこ より:

      あ、ほんと、どうしてたんだっけ?
      多分ね、隣市じゃなくて市内の街で買ったって嘘ついてたかも。
      市内なら友達同士で行ってもOKだったから。ほんとは隣市行ってたんだけど(^.^)
      それか、お父さんにあげたいからチョコ買いに行ってもいい?って頼んだかもしれない。
      ほんとはお父さんはついでなんだけど(笑)
      お願いーーって頼むと、稀になんとか許してくれる親でした(^^;

      義理チョコの風習がないなんて、いい会社ですねぇ、うらやましー。
      にゃんたさんには本命チョコあげたい人がいっぱいいたんじゃないですかぁ?😁
      わたし、にゃんたさんになら義理チョコあげるの全然嫌じゃないです(笑)

  2. より:

    職場のバレンタインデー、面倒くさいですよね(^^;)
    わたしは今の職場では、あげない、気付かない派で通してます。
    特に今の部署は男性3人、後輩の加入で今年は女性2人という小さい部署。
    これまで女性はわたし1人だったので、特に問題もなく。
    後輩からバレンタインはいつもどんな…と聞かれたので、何もしないよ、と言っていたのですが…。
    当日。彼女は、部署の全員にチョコを配ってくれて。
    なんと、わたしにも!
    彼女は20代で結婚、現在、3人のお子さんがいる30代後半女性。
    女子力の違いを見せつけられました~(~o~)
    ホワイトデーにはお返ししないといけないのかしら…と、密かに悩んでいます。

    • ももこ より:

      わー、やっぱ既婚女性って違いますね(笑)
      その後輩の女性のチョコ、ありがたいような、ちょっとめんどくさいような(^_^;)
      ホワイトデーのお返し、悩みますねぇ・・
      あ、でも私、随分前ですけど、やっぱ派遣先の正社員の女性(既婚・子持ち 笑)が男性社員にチョコ配ってて、私にもくださいました。
      私は、めんどくさいと思いつつ、一応ホワイトデーにお返ししました😅
      でも後輩だし、スルーしちゃってもよくないですか?笑

 応援してね(^-^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ  にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ