プログリット(9560)、今日もなかなかよかったと思う。
爆上がりこそなかったものの、前日比プラス99円はまずまずだ。
2000円超えはなかったけど、高値1937円までいった。
今日の株価
終値(昨日) 1787円
始値 1799円
高値 1937円
安値 1760円
現在値 1886円
(自分の買値 1170円)
もちろん、自分はまだ売らなかった。
これからまだまだ上がりそうな気が勝手にしている。
来週か再来週頃には増し担保の規制が解除されるだろうか。
したら、けっこう上がるかも? その時が楽しみだ。
だからその時まで、急騰しなくてもいいから、あまり下がらないでほしいのだ。
それにしても、今日も大引け間際に、大量の注文(4200株)があって、
直前の株価が1910円だったのに、その後1886円まで一気に下がって終了。
なんでわざわざそんな安く売ろうとするのか。買う方は安い方がいいだろうけど。
なんかこの銘柄、結構そういう現象が多いような。
せっかく上がって終わると思ったら、終了間際に大量の注文でガクッと下がってしまう。
売る人だけじゃなくて買う人もいるから取引が成立してるんだろうけど。
株価を下げたいためとしか思えないんだけど。
あ、空売りしてたら、安く買い戻したいから株価が下がった方がいいってこと?
逆に、直前の株価より数十円も高い価格で大量の注文があって、
引け間際に株価がぐいーんて上がって終わったりとかも、今まであったような。
自分が既に持ってる時は、そりゃ上がった方がうれしいけど、今日みたいに下がるのは嫌だな。
いずれにしても、何千株もそんなにうまいタイミングで売買が成立するなんて、
なんか作為的なものを感じるんだけど。
誰かがグルでやってるのか。これが俗に言う仕手筋ってやつ?
それとも機関投資家? それとも個人で何千株もの取引って別に珍しくないことなのか?
まあ自分にはよくわからないけど、自分が売買するときは、
そういった裏工作(あるとして)みたいなものや、
大口の取引とかに、極力振り回されないよう気をつけなきゃ。
振り回されずに、うまい具合に便乗できたらいいのかもしれない。
今日はまた、朝から大引けまでみっちり株に張り付いちゃった。
株が終わって、午後3時過ぎにいつものようにピアノを弾きたかったのだけど、
部屋が冷蔵庫みたく冷えていて、1曲弾いただけで止む無く退散。
だって外は、朝から雪だもの。。そりゃ寒い。
もっとピアノが弾きたくても、
電気代が怖くてセラミックヒーターをどうしても使う気になれない。
ホームセンターかドラッグストアに、
散歩がてらお買い物しに行きたかったんだけど、それも断念。
月曜日にコープデリから食材は届くけど、ちょっとすぐに欲しいものがあって、
久々にイトーヨーカドーのネットスーパーを使った。
今日これから配達してもらえる。なんて便利なんだ。
こんなお天気の日に申し訳ない気がしてしまうが。
寒いのはもうこれが最後にしてもらいたい。
今度こそ春が来てほしいけど、多分そんなに甘くない。
コメント
ま、小型株の場合は売買総量が少ないから、成り行きで売り買い入るとすぐ変わるしね。
頭と尻尾はくれてやれ、かもしれない。
色々難しいよね😅
頭と尻尾はくれてやれ、かぁ。なるほど~、素敵な格言ですね😊
私、売りも買いも成り行き注文したことないんです、なんか怖くて。
でも記事にも書いたように、1回の出来高が何千株もで、わざと安くしてるんですよ。
引け間際にやられるから、すごいムカつきますぅ
ま、色々と勉強にはなりますよね(^-^)