幼馴染と、ランチ

お出かけ


幼馴染とランチ行ってきた。
家から徒歩20分ほどのところにある、地元で人気のフレンチ。
住宅地の中にある隠れ家的でとっても素敵なお店。

幼馴染が車で迎えに来てくれるって言ったけど、
歩くから平気(^-^)、とご遠慮した。

一番お安いコースというかセットにしたけど、ちょっといいお値段。
でも一つ一つのお料理がとっても手が込んでいて、地元の新鮮な野菜をふんだんに使っていて、
めっちゃ美味しかった。満足。
ま、たまにはプチ贅沢してもいいよね。

まずは人参のコンソメスープ。
トロっとした食感がたまらない。

鰆のサラダ。
鰆が柔らくて美味しーー。

ホエー豚のお料理(正式な名前忘れた)
お肉も野菜も美味しーー。

デザートは、抹茶のフォンダンショコラ。
今まで食べたフォンダンショコラの中で一番美味しい。
右側はキャラメルのアイスクリーム。これもすごい美味しい。

中はこんな感じ。とろけ出す抹茶ソースがたまらない。


幼馴染と会うのは、たぶん5年ぶりぐらい。
ちょっとケンカしちゃってたのだ。
でもその後電話とかLINEで仲直りしたけど、コロナでなかなか会えなくて、
やっと今日会えた。

保育園の時からの親友で、自分の人生初の友達。
途中疎遠になったりするときもあるけど、今の今までずっと仲良し。
ケンカしても元どおりになれるところが、子供の頃からの友達のいいところ。
大人になってからの付き合いの友達だと、ケンカしたが最後それっきりになっちゃたりするから。

お互いの近況などなど、積もる話がいっぱい。
話が弾んで、あっという間に時間が過ぎる。
ランチが終わっても話し足りないので、場所を変えてタリーズへ。

カプチーノの一番大きいやつをオーダー。

タリーズでもずーーっとおしゃべりが止まらない。
幼馴染は昔からとっても美人な子。
バツイチなんだけど今は彼氏がいるんだって。いいなー。

やがて、幼馴染が娘ちゃんをお迎えに行く時間になったので、そこでお開き。
帰りは雪がチラついていたし、車で送ってもらっちゃった。

やっぱり友達っていいな。
たまにケンカしながらも、大切に一生つき合っていきたい。
今年のテーマ「フレンドリーになる」、が今日はできてよかった。

そうこうしてるうちに、今日はあの株、また下がっちゃった。。
首相のリスキリングの発言は、全然好材料にならなかったな。
やっぱ爆上がりは夢だったのか。そりゃそうだ。
プラスになってるうちに適当なところで売っちゃおうか、もうちょっと持っててみようか、
またまた悩ましい局面だ。

コメント

  1. にゃんた より:

    地元にいる最大のメリットは幼馴染だね。
    たまに声がかかるととても嬉しい。
    こちらから声をかけることは…ないかな😅
    内気なもんで。

    • ももこ より:

      持つべきものは幼馴染、ですね😊
      わたしも内気ですけど、
      旧友には割と気軽に声かけられます。
      ケンカでもしてない限りは(笑)

  2. より:

    幼馴染みとお洒落ランチ、いいなぁ。
    わたしは父の仕事の転勤で、何度か引っ越ししているので、幼馴染みって一人もいないんです(筆無精のせい?)。
    一番古い&仲の良い友人は高校の同級生。
    でも、結婚して遠くにいるので、簡単には会えなくて…。
    なので、保育園からのお友だちがいるももこさんがホント羨ましいです(*^^*)
    今年のテーマ「フレンドリーになる」も好調のスタートですね♪

    • ももこ より:

      お父さま、転勤族だったのですね。
      そしたら幼馴染がいないのも無理もありませんよ。
      手紙書いてたってリアルに会わなければなかなか距離って縮まりませんもの。。
      私は生まれ故郷で暮らしてるので、幼馴染は周りに結構いるんですけど、
      彼女はその中でも、一番関係が古くて濃いです😊
      高校時代の親友となかなか会えないのは寂しいですねぇ。。
      私は高校時代の友は、遠くてなかなか会えない子もいれば県内住みの子もいるのですが、
      どっちにしてもすっかり疎遠になってます(^^;
      子供の頃や若い頃は今より全然フレンドリーだったのです、こう見えて(笑)
      すっかり閉鎖的な人間になってしまったので、
      もうちょっとだけでも若い頃の自分に戻ってみようと思います。

 応援してね(^-^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ  にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ