失業保険、堂々ともらって大丈夫みたい。

仕事


おうち起業をしたいと思っているのに、
失業保険をもらっていることへの後ろめたさが何となくあって、
自分が不正受給しているかのようで、いつもスッキリしなかった。

そもそも、起業したい人が失業保険を受けられないということが、
自分的にはおかしいと思うのだが、そう決められているのだから仕方がない、と思っていた。
それでも、どうにも釈然としないので、起業希望者が失業保険を受給することが
本当にダメなことなのか、もう一度ちゃんと調べてみることに。

すると、別にそんなことないらしいのだ。
起業準備中の人も、受給の対象になるようだ。
もちろん、ちゃんと雇用保険料を一定の期間納めて受給資格を満たしていればのことだが、
その点は自分は全然問題ない。

「起業 失業保険」のキーワードでググってみると、
いくつかのサイトに起業準備中でも失業保険受給の対象になる旨が記されていた。
以下もその一つ。
創業のための退職では失業保険は受給できない!?

ただあくまでも、再就職するための求職活動をしながら起業も検討している状況で、
まだ開業届を出すなどして実際に起業する前の準備期間中であるなら、という条件付ではあるが。
前はそれすらも認めらていなかったと思うが、2014年(平成26年)に改められたらしい。

あー、よかった。ホッとした。
だったら自分も別にこそこそせずに、正々堂々と失業保険もらってよかったのだ。
自分はおうち起業や投資で食べていきたいと思っているけど、まだ開業届どころか、
起業ネタすらハッキリ決めかねている状態。
それに、ちゃんと求職活動もしているし、
もしすごく気に入った仕事があれば(なるべく在宅で)、
とりあえず再就職でもいいかなという気持ちもあるのだ。
だから、別に不正受給でも何でもなかったのだ。

どうやら、アメリカやイギリス並みの「開業率」にするのが目的で、
求職活動中であれば起業準備・検討は失業保険の受給対象になる、と改められたようだ。
そりゃそうだよね。就職ならよくて起業はダメ、なんて、どう考えてもおかしすぎるもの。
なんなら、農業とか始めたい人も対象にしてあげて欲しいな。

ま、とりあえずこれで自分も、月一でハロワに通いつつ、在宅でできそうな職を探しつつ、
起業のプランニングをすることに何の後ろめたさも感じずに済む。
それから、もちろんそれと並行して株もやるけど、
株は別に求職活動中にやっちゃいけないことではないようだ。
ただ、株だけで食べていけるとなるとまた話は別みたいだけど。
自分は、ももこファンドのCEOなんだけれども、まだ全然そんなレベルじゃない。
そうなりたいし、そうなったら嬉しいけど。
でももし株だけで食べていけるなら、本当に失業保険なんて頂かなくても大丈夫と思う。

ま、そんなわけで、もうしばらく、ハロワと起業と株の日々を楽しく続けたいと思います。

コメント

  1. にゃんた より:

    今は副業だって積極的に認められてる時代だしね。
    お金が出てるうちに、何か手掛かりだけでも掴んでおきたいね。

 応援してね(^-^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ  にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ