冬のピアノタイム、決めた。

ピアノ

高額な電気料金が怖くて、先月はピアノを弾く時間が極端に減ってしまった。

むろん、電気代がかかるのはピアノそのものじゃなくて、部屋の暖房と照明なのだが。
その異常なまでの高額な電気代は、前にブログに書いたとおり。
11月の時点であの金額だったので、
12月・1月とさらに恐ろしいことになっている。今は割愛するが。

昨シーズンの冬もほとんどピアノを弾けなかった気がする。
ま、去年は、電気代がどうのというより、
ヒーターがポンコツ過ぎて部屋がちっとも温まらなくて、
あまりの寒さに足が遠のいてしまったのだが。

ピアノは今の自分にとって何よりも大切なものなので、
そんなことが理由で弾けなくなってしまうのは本当に悲しい。
年末の弾き納めは電気代を気にせず弾こうと思ったのに、
やっぱヒーターがイマイチ効かなくて(去年よりはマシな気がするが)、
結局たっぷり弾けなかった。

年が明けてから、まだ10日しか経ってないけど、
1日弾かなかっただけで、それ以外の日はちゃんと弾けている。
でも、電気代と寒さのせいで、あまり長時間は弾けない。

日中一番気温が上がる午後2時から3時が、
あの部屋で、今の寒い時期にピアノを弾く絶好の時間帯だと最近気づいた。
その時間帯だと、お天気のいい比較的暖かい日は、暖房なしでOK。
もともと南向きの家の中で一番暖かい部屋なのだから。

で、毎日3時ごろから弾くようにしている。
なぜ2時からじゃないかというと、ご近所さんがお昼寝中かもしれないから。
まあ、サイレントピアノにすればいいのだけど、基本あまり音色が好きじゃないのだ。
アコースティックに限りなく近いとはいっても、やっぱ多少の電子音感は戒めない。
なので、3時ちょっと前ぐらいから普通にアコースティックで弾き始める。
4時を過ぎるとちょっと寒くなってきて、照明も必要になってくる。
ちょっとだけヒーターを使って、5時ごろまで弾く日もあれば、
4時半にならないうちに切り上げる日もある。

今日は、昨日より寒かったのもあるけど
(温度計がないので正確なところはわからないが、そう感じた)、
なんとなくイマイチ気分が乗らなくて、1時間も弾かなかった。
好きなことでも気乗りしない時ってあるものだ。

朝から弾きたい気分の日もあるけれど、午前中はまだ気温が低くてダメ。
夜はもっとダメ。残念だけれど。
午後2時~5時の間が、冬のピアノゴールデンタイムなのだ。

去年、どうしてその時間帯に弾けなかったのか?
平日は会社に行っていたからだ。
休みの日も、他にやることがあったりして、結局冬はほとんど弾けなかった。

今は、平日の午後3時にピアノが弾けるのがとても嬉しい。
この生活を失いたくない。
だから何としても会社勤めに戻ってはダメなのだ。

コメント

  1. にゃんた より:

    なんとなく解決の手段が見えてきたかな。
    自分にとって大切なことなのだもの、大事に考えないとね。
    一ついいことがあったんだから、またすぐ次のいいことが起こるよ。
    いいことは連鎖反応おこすから😁

    • ももこ より:

      ええ(^-^) なんとか電気代や寒さと折り合いをつけていけそうです。
      冬中ずっとピアノ弾けないのは悲しすぎますので。。
      いいこと起こるといいなー♪
      にゃんたさんにそう言われると本当にいいこと起きそうな気がしてきます。ワクワク。
      金銭面でいいこと起きて欲しい😁

 応援してね(^-^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ  にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ