弾き納め

ピアノ


今日で2022年も終わり。
昨日までに掃除も洗濯も全部済ませた。

掃除は、大掃除じゃなくて普通の掃除レベル。
それでも、いつもよりちょっとだけ丁寧にやってしまうのだから、我ながら損な性分だ。
昨日は掃除の他に、家から徒歩20分のホームセンターへ、
榊とかお花などなど買いに行って、神棚や祖霊舎に飾った。
もう年末にやるべきことは全部完了。

だからもう、今日は好きなように過ごす。
好きなことしかしない、楽しいことしかしない。
好きなものだけを飲み食いする♪
今日も、明日も。

んなわけで、朝からピアノ。
なんか、このところ、あんまりピアノ弾けてなくね?
クリスマスイブから1週間も弾いてない。
理由はよくわかってる。このブログにもさんざん書いてきた。
セラミックヒーターの高額電気代が怖いからだ。
でも、そんなことが理由でピアノが弾けないなんて、あんまりだ。
だからもう今日は、電気代なんて気にしないで弾きまくろう。

いつものルーティンを、さらう。
だいたい、1曲につき2~5回程度通しで弾く。
・バッハ 平均律1番 プレリュード
・バッハ 平均律1番 フーガ
・バッハ 平均律2番 プレリュード
・バッハ 平均律2番 フーガ
・バッハ ゴルドベルク変奏曲 アリア
・メンデルスゾーン アルバムの綴り「無言歌」 ホ短調 Op.117

いつもならこの後、以下に続く。
・ショパン バラード第2番
・バッハ=リスト オルガンのための前奏曲とフーガ BWV543 の前奏曲
・シューベルト 即興曲 作品90−2

本当は、せっかく通して弾けるようになった、バッハのパルティータ1番のプレリュードも
ルーティンに入れたいのだけど、なぜかあれ以来、手が止まってしまっているのだ。

メンデルスゾーンまで弾いたら、おなかが空いてきちゃったので、そこでストップ。
それに、寒い。やっぱこのセラミックヒーター、ぜんぜんダメ、、電気代爆食いのくせに。
2022年のピアノ弾き納めは、飢えと寒さに阻止されて、1時間半ぐらいであっけなく終わった。

さて、何食べる?
今日はすき焼きを食べたいのだけど、おなかが空きすぎていて作るのがめんどくさい。
野菜切るのがめんどくさいのだ。
手っ取り早くおなかに何か入れたい。
そこで、買っておいたカップやきそばをチョイス。
うまっ。ビール欲しくなる。
大晦日だし、せっかくだから飲んじゃう?まだぜんぜん昼間だけど。
早々に年越しの宴会スタートだ。

ぼっち忘年会、仕事納め、大晦日、お正月、、
イベントが続くと、ついアレしちゃって困ったものですねぇ。

その後は予定どおり、すき焼きで年越し。
ジャンクフードの後は野菜が欲しくなる。
もちろん、お肉が食べたくてすき焼きにしたのだが。
最近の年末年始は、風習に囚われずに、食べたいものを食べる。いつもよりちょっとだけ高級な。
ブログ振り返ってみたら、去年はしゃぶしゃぶ食べてた。
どうやらこの時期に、普段あまり食べれない、美味しい牛肉が食べたくなるようだ。

皆さま、よいお年を♡

コメント

  1. にゃんた より:

    ピアノ弾きさんってかっこいいんだから、飢えと寒さにまけないで😅
    カップ焼きそば…ちゃんと栄養あるもの食べないと体が温まらないよ。
    と、ジャンクフードばっか食べてるぼくが言ってみる。
    来年もいい年にしようね😁

    • ももこ より:

      カッコいいってほどでもないですが(^^;
      もー、あのポンコツヒーターには参りますよ。。
      夜はちゃんと、お肉たっぷり野菜たっぷりのすき焼き食べましたよ♪
      来年はもっといい年にしましょうねー😊

 応援してね(^-^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ  にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ