この自分が、クリスマス・イブに酔っぱらってないなんて、奇跡だ。
いったい何年ぶり?
いや、クリスマス・イブといっても、毎年特別なことはあまりない。
パーティーがあるわけでも、誰かとディナーするわけでもなく、ぼっちで地味に過ごす。
まあ大体、家でワイン飲みながら、いつもよりちょっと美味しいものを食べるぐらい。
ちょうどフィギュアスケートの全日本選手権なので、それをテレビで見るのが楽しみだった。
去年は、ちょうどイブが仕事納めで、事務所の忘年会もその日だったのだが、
もともと会社の飲み会嫌いで、早く家で一人で飲みたくて、参加しなかった。
まだその頃はD子とは別々の事務所で、自分も含め4人ぐらいの小ぢんまりとしたメンバーで、
特別嫌な人もいなかったのだけど。
やはり職場の人たちには気を使いすぎて疲れてしまう性質らしく、早く一人になりたかった。
思えば、メンバーにはCくんもいた。
でもその頃はCくんのことは何とも思ってなかったので、
イブの日に一緒にお酒を飲みたいとも思わなかったのだ。
取引先から事務所に頂いたポインセチアを、所長が私にくださったので、
その鉢植えを抱えて「よいお年を~」と事務所を出ようとするとCくんが、
「あ、ももこさん、大丈夫ですか? お花、持てますか?
車までお持ちましょうか?(^-^)」と優しく言ってくれたけれど、
「ううん、だいじょうぶよ。ありがとう(^-^)」と、そそくさと帰ってしまった。
話がだいぶ横道に反れてしまった。
もうそんなことは、どうでもいい話だ。
話を元に戻すと、毎年ぼっちで地味なイブを過ごしてたんだが、
お酒だけは絶対に欠かすことのない必須アイテムだったのだ。
その自分が、クリスマス・イブにシラフとは。
おととい大酒を喰らっといて、あまり偉そうにするつもりもないが。
それにしても、いつも言ってるとおり、飲まないと本当に体調や肌の調子がいい。
この状態をキープして、お酒と永遠にさようならできればいいのだけれど、
これが、ふとした拍子に崩れてしまうのだから困ったもんだ。
でもまあとりあえず今日は、イブなのに飲まずにえらかったということで。
で、今日は結局、クリスマス・イブらしいことは何一つせずに、
普段どおりの一日になってしまった。
チキンはコープデリで冷凍のを買ってあるのだが、これが2本セットになっていて、
もう既にちょっと前に1本食べてしまったのだ。
なかなか美味しかったけど、今日はそんなに食べたい気分じゃなかった。
他にもコープデリでクリスマス用にと、ポークリブとかサーモンとか買ったのだけど、
既に全部食べてしまっていたのだ。どうして自分はそういうツマラナイことをしてしまうのか…
あと、ケーキは今日に間に合わなくて、明日の受け取りでセブンに買いに行く。歩いてね。
結局今日食べたのは、朝にカジキのバジルソース焼きとごはん、昼にチャルメラ、
夜にピザと黒豆だ。
ピザは親戚からのお歳暮で冷凍のやつ。
スーパーに売ってるやつよりちょっと高級でなかなか美味しかった。
そんなこんなで、全然クリスマス・イブらしくない日だったけど、なかなか気持ちよく過ごせた。
一昨日の激しい落ち込みから、まだ完全ではないけど復活しつつある。
特に、デイトレへのモチベーションが復活したことがよかったと思う。
なぜなら、こんな楽しい記事を読んだから。
「つみたてNISAから」と助言したのに、母が突然デイトレードを始めた本当の理由
つい先日、デイトレは怖いからスイングにしてみるだのなんだの書いたばっかのくせに。
まあ、ももこファンドは設立して間もないので、
まだ方向性が転々として定まらないのはご容赦ください。
自分、この記事のお母さまの気持ちがよくわかる。
自分も会社を辞めてデイトレード生活を始めた頃、楽しかったのだ。
デイトレを通じて社会と繋がれることが嬉しかった。
それまであまり興味のなかった、金融のこととか、色んな企業のこととかを、
調べたりして知るのが楽しかったのだ。
それから、やる前はさぞかし苦痛だろうと思っていたチャートや板に張り付くのも、
意外にも楽しかったのだ。
ドキドキしながら上がったり下がったりする値動きを見るのは、
スリリングではあるけど、楽しさも感じられたのだ。
こんな年配の方が楽しく頑張ってるのだから、自分ももう一度ちゃんとやってみたい。
で、やる気になったけど、またいきなり荒海に繰り出すのは怖いので、
やっぱもうちょっと勉強しようと、とりあえず本を読んでみた。
Kindle Unlimitedで無料のやつ。
うーん、なんか、内容が大雑把で薄い。
もっとテクニカルなことを詳しく学びたかったのに、
ライフスタイルとかマインド的なことしか書いてなかった。
でも、やっぱデイトレはリスクもあるけれど、
即金性があって、上手くやりさえすれば大きなリターンになって、
家で一人で自分のペースでできて、残りの時間は自由にしてられる。
なかなか素敵なライフスタイルなので、やはり自分も目指して行きたい、と改めて思った。
年末年始に、もう一度しっかり学び直して、来年早々にでも実践してみようか。
30分ぐらいで読めちゃったから、他のも何か読んでみようと思ったけど、
ピアノが弾きたくなってしまった。
電気代が怖くてセラミックヒーターを使いたくないので、最近はついピアノを我慢しがちだ。
残念なことだ。
でも今日はクリスマス・イブなので、弾いてもいいことに。
セラミックヒーターを点けたけど、部屋があまり温まらない。
やっぱこのヒーター、電気代ばっか食ってポンコツだわ。
寒くて、指が思うように動かなくて上手く弾けず、1時間ぐらいでやめた。
さてさて、明日はどんなクリスマスになるだろうか。
またお酒飲まずにいられるかな?
コメント
メリークリスマス。
記事読みました。前向きで面白いね。
うまくいく人もいれば破綻する人もいる世界。
大事なのは、しっかりしたルールだと思う。勉強の仕方を学ぶ。情報商材に惑わされない。
頑張ってね😁
ポジティブに生きれる材料を増やしていこー。
にゃんたさん、メリークリスマスです(^-^)♪
そう、今日たまたま見つけた記事なんですけど、
あんな年配の方が楽しそうにやられてるから、めっちゃ励まされて、
自分もまた頑張ろうと思いました。
質のいい知識を増やすようにして、怪しい商材には見向きもしませんから大丈夫😊
トレードでボロ儲けして、にゃんたさんより金持ちになります(笑)