文章が長くないとダメなのか?
何か、ためになる教訓や、レアな情報が書かれていないとダメなのか?
有益なコンテンツって、いったい何?
上手くまとめようとするよりも、ただため息で終わりたい時だってある。
ただただ愚痴りたい時、泣き言や、同僚や上司の悪口を、ただただ吐き出したい時だってある。
そんな時は、どんなに有益であろうと、小難しい長い文章なんて書きたくない、読みたくない。
心身ともにクタクタに疲れて仕事から帰ってきて、もう明日にでも会社に行きたくない気分の時、
たった数行の、100文字にも満たない誰かの日記ブログの言葉や、
たった1枚の写真に救われたりする。
自分と同じように、愚痴や、上司の悪口を書いているブログを目にして、
「あ、同じ同じ~ ツラいのは自分だけじゃないんだ」と共感して救われることだってあるのだ。
ツラい気持ちや苦しい気持ち、反対に嬉しい気持ち楽しい気持ちなどなどに、
誰かの日記ブログを読んで共感できることは、時に、有益さ以上に価値がある。
そんな、一個人のささやかな日記ブログの素晴らしさ、ありがたさを、
Googleはもっと高く評価するべきではないだろうか。
コメント
あれあれ。どうしたの?
Googleさんのご機嫌はすぐ変わるみたいだし、気が変わったらこっち向いてくれるかもしれないよ。
それより、何より、書くことは楽しい。
…
と思ってなきゃ続けられない😅
無益なコンテンツを書いている自信はーある。
なんか、噂には聞いてましたけど、厳しくなってますよね、、
前回あっさり一発合格だったから、甘く考えてました(^^;
にゃんたさんのブログはぜんぜん無益じゃないですよ。
私は、にゃんたさんがコメントくださるずっと前から、
にゃんたさんのブログ毎日読むのが楽しみだったんですから。
マラソンとかグルメ情報とか雑学とか株式市場分析とか、独自性盛りだくさんです。
何よりも、あのまったりとした世界観が好きですね。
お金に困ってない方の優雅なスローライフって感じで羨ましかったです。
にゃんたさんが初めて私のブログにコメント下さった時は、本当にびっくりしました。
まさか私の愚痴ブログを読んでくださってるって思わなくて笑
初めはにゃんたさんのブログにコメントする勇気がなかったんですけど、
今じゃ毎日のようにコメントするようになっちゃいました。
でも、さすがに毎日じゃご迷惑ですよね。
にゃんたさん、いつもこんなブログにコメントくださって、ありがとうございます(^_^)