ゆる反省会 〜断捨離編〜

反省会

見た目も中身も、もっと素敵な自分になりたい、という思いから、
1ヶ月を振り返って「ゆる反省会」をすることにしている。
いくつになっても向上心て大切だと思う。

ポイントは、あくまでも「ゆるく」反省すること。
あまりストイックにビシバシやってしまうと、
できなかった自分を責めたりして凹んでしまうから。

10月のゆる反省会は、「ダイエット」と「お酒」のテーマしか出来なかった。
他のことについても色々と反省点は多々あったのだけど、うまく考えがまとまらなかったのだ。

今日はとりあえず、「断捨離」について振り返ってみようと思う。
10月にできなかったので、10月と11月とまとめて2ヶ月分やる。

断捨離は、2022年の自分の重要なテーマの1つ。
7月で会社を辞めた後、時間がたっぷりできたので、
「1日1捨」を胸に、進めてきた。
どんなにやる気がしない時でも、必ず1日1つは何か不用品を捨てること、と決め、
始めのうちこそ、たまに出来ない日はあるものの、まあまあ順調に出来ていた。

しかし10月頃から、色々な古い物を目にするたびに、
亡き両親や幼い頃の自分への様々な感情が溢れてきてしまい、
「捨てる」ことが困難になってしまう局面がたびたびあった。
思わぬ壁にぶち当たり、しばらく中断してみたりもした。

その後、再びやる気になり、最近では毎日ではないものの、
1日のうちに時間をとって、捨てることができる日が増えた。
最近は、迷いが生じる時もあるけれど、以前に比べて、割と大胆に捨てられている。

しかし、当初に決めた、「1日1捨」は止めることにした。
そう決めている以上、出来なかった時に自分を責めてしまうから。
1日に何がなんでも1つは捨てる、というのを止めて、
断捨離は、「やる気になった時」に無理せずやる、ことにした。

で、初め、年内を目標に書斎を片付ける、と決めていたけど、この期限も無しにする。
ただそれだと、結局ダラダラといつまで経っても終わらないことに
なってしまうかもしれないので、ダイエットと同じく、
期限を、「2022年内」から、「2022年3月」までに変更しようと思う。

まとめると、
始めの目標・・・「1日1捨」「2022年内」
新たな目標・・・「やる気になった時に無理せず」「2023年3月までに」

という感じだ。
これで、今年中に全部片付かなくても、自分を責めなくて済むし、
心機一転、ゆとりを持って、断捨離に取り組めるはずだ。

さて今日も、燃えるゴミの日。
日常で出たゴミと、断捨離で出たゴミを両手に持って、ゴミ置き場まで徒歩3往復した。
ゴミステーションまでの歩いて往復も、天気さえよければさほど苦にならない。
いい運動になる、と思えてむしろ気持ちいい。

今日はちょっと朝起きるのが遅くなってしまったので、もう回収の時間を過ぎてしまっていた。
でもいつもゴミ収集車は遅れてくるので、多分間に合うだろうと思って運んだ。
1回目・2回目を運んだ時、まだ収集車が来てなくてホッとしたが、
3回目を運んだ時に、ちょうど来てしまった。

ゴミ置き場までに自分がたどり着くまでに、あと数十メートルぐらいある。
「すみませーーん」と大きな声で何度も言っても、気付いてるのか気付かぬふりか、
作業員のおじさんは、あっという間にゴミを車に積んで、もう出てしまいそうだ。

やっとたどり着くと、すでにゴミを積み終わって車に乗ってしまったおじさんが
車の窓から顔を出して、「乗せて」と、ぶっきらぼうに言った。

自分は、「ありがとうございます〜」とお礼を言いながら、自分でゴミを車に積んだのだった。
ギリギリ間に合ってよかった。
無愛想ででちょっと怖い感じのおじさんだったけど、優しいところもあるみたいだ。

コメント

  1. にゃんた より:

    厳しい断捨離目標を断捨離😅
    できることからやっていくってことで全然構わないと思うのだけど、失業保険って収入がなくなると精神的に厳しくなってくるから、エンドはそこも意識しておいた方が。
    大きなお世話でごめんよー🙇‍♀️

    • ももこ より:

      にゃんたさん(^_^)、大きなお世話だなんて、とんでもないです。
      ご忠告、ありがたく受け止めます。
      ほんと、おっしゃるとおりです〜
      自分ちょっとユルすぎですよね、全てにおいて… 危機感に乏しいというか(^^;
      精神的に厳しくなってくるって、にゃんたさんもそうだったのですか⁇
      そういうお話、ゆっくり聞いてみたいですけど。
      とにかく、ユルいだけじゃなくて、もうちょっと気を引き締めていこうと思います😊

 応援してね(^-^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ  にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ