ピアノコンサートの、チケットの抽選に当選した。
嬉しい♪ まだ来年の話だけど。
早速、セブンで発券してきた。
東大出身のピアニスト、角野隼斗氏の2023年の全国ツアー。
角野氏は、YouTube名 かてぃん としての活動も有名。
セミファイナル(3次予選)まで進んだ、昨年のショパンコンクールでの演奏も素晴らしかった。
昨年のショパコンは、ネットLIVE配信を可能な限りリアルタイムで視聴していた。
でもまだ会社勤めしてたり、現地ポーランドとの時差などもあって、
リアルタイムが無理な時はアーカイブ配信で視聴を楽しんでいた。
角野氏のセミファイナルの演奏も、確か仕事帰りの車の中で、アーカイブで聴いたと思う。
角野氏はyoutubeで有名だったので、ショパコンでは大注目のコンテスタントだった。
自分は、反田恭平氏を一番に応援していたのだけど、
もちろん角野氏の演奏にも必然的に魅了された。
どの曲の演奏も素晴らしいのだが、
中でもセミファイナルでのスケルツォ3番は、お見事だった。
スケルツォ3番の演奏は、47:41頃から。
ダイナミックにして繊細。こんなありきたりな言葉でしか言い表せないけど。
華麗な指さばきに惚れ惚れする。
私がリスペクトして止まないアルゲリッチ様の神演奏を彷彿とさせる。
アルゲリッチ様のスケルツォ3番。
ブラボー♪
素晴らしすぎて鳥肌が立つ。
自分、クラシックピアニストの生演奏を聴きにいくのは初めて。
クラシックピアノを本当に好きになったのはここ数年のことだと前にもブログに書いたけど、
若い頃は、クラシック音楽なんて別に好きじゃなかったし、聴かなかった。
今だって好きなのは、ピアノの独奏曲に限られる。
交響曲とか管弦楽とかは、ほとんど聴かないし、よく知らない。
ピアノコンチェルト(協奏曲)ですら、すごく好きになれない。
きっと、オーケストラの音が自分の好みと合わないのだと思う。
ピアノのソロの音色だけが、ただただ好きなのだ。
なので自分は、本当にクラシック音楽好きの人、とは言えないと思う。
兄は、自分じゃ楽器は全然やらないので、リスナーとしてではあるが、
昔からクラシック音楽が大好きで、しょっちゅう生演奏を聴きに行っている。
それこそ、交響曲・管弦楽・協奏曲・独奏曲と、なんでも聴く。
この角野氏のツアーの情報も、兄経由。
兄は、少し前に角野氏のコンサートに行ったばかりなのだ。
その時の演奏は、ショパンのピアノコンチェルト第1番もなかなかだったが、
それよりも、アンコールで弾いてくれた木枯らしのエチュードが圧巻だったとか。
来年のツアーでは、
スケルツォ3番も木枯らしのエチュードも演目には入っていないけれど、
バッハのパルティータ第2番を演ってくれるのが嬉しい。
人生初のクラシックピアノコンサートということもあり、
角野氏の生演奏を聴くのが、今からとても楽しみな自分なのだ。
コメント2件
にゃんた
あら、おめでとうございます。
かてぃんさんってYouTubeのポケットウィズでオタクの格好してピアノ弾いてた人でしょ。
それくらいしか知らないけど^^;
車売れた件に続いて、ラッキーだね。
いいこと、束になってやってくるんじゃない。
まだまだ期待大だね。
2022年10月27日 (木) 17:49
ももこ
To にゃんたさま
そうですそうです、それだけ知ってれば十分ですよ(^ ^)
そんないいことばっかでもないんですけど、ブログに暗いことばっか書けないですしね…笑
にゃんたさんみたいにラッキーな人と仲良くしてると、ツキが巡ってくるのかしら。
にゃんたさんがそう言うなら、これからいいことまだまだ期待できるかな♪
ていうか自分、株のこと真面目に勉強しないとヤバい。
2022年10月27日 (木) 18:41
コメント