ハロワの、セミナー。

仕事

自分は、ももこファンドのCEOなんだけれども、求職活動をしている。

昨日はハロワのセミナーに参加した。
テーマは「仕事の探し方」。
これも求職活動の一つとしてカウントしてもらえるのだ。

講師の先生はとても感じのいい方で、お話もお上手だった。
お話の内容は、まあこの手のテーマにありそうな感じで、
今までの自分のキャリアを振り返って、
職務経歴書にまとめる内容を書き出してみる、みたいな感じ。

この講師の先生、話の所々にチラホラと優しさを感じる。
 ・自分をダメだと思わない
 ・人と比べない
 ・どんな小さなことでも自分の強みとなる。
みたいなメッセージを伝えてくれる。

で、実際にこれまで、いつどこでどんな仕事をしてきて、
何が得意だったかを書き出すワークをやるのだ。

ちっ、めんどくせー。
ただ話聞いてりゃいいだけだと思ってたのに、こんなことやらされると思わなかった。
変なセミナーに参加しちゃったな…

と自分は内心ボヤいてたんだが、そんなこと、おくびにも出さずに
真面目にワークに取り組んだ。

それにしてもこのワーク、苦痛でしかない。
自分は、自慢にもならないが、社会人になって約30年間、
数々の職を転々とし生きてきた。
書き出そうにも、いつどこでどんな仕事をしていたか、すぐに思い出せないのである。

家で職務経歴書を作るときは、全部PCでワードにまとめてあるので、
直近のを追加すればいいだけなのだが。
こんなワークやらされるなら、あれを印刷して持ってくりゃよかった。

仕方ない、とりあえず直近の前職についてだけ書くか。
先生も、全部書き出す必要ないと言っているし。

書きながら思った。
こんな怪しい職歴の50過ぎの独女、一体誰が採用したいと思うだろうか。
と、改めて自分のポンコツぶりを思い知らされ、自己嫌悪に。

やっぱ、残念ではあるが、自分は社会不適合者なのだ。
もう2度と就職できる気がしない。
株やプチ起業でやっていくしかないのだ。
と、改めて決意を強くした。
表向きは一応、事務職希望で求職活動をしているのだが。

ワークをしていると、先生が、
「はい、みなさん、まだ途中だと思いますが、そろそろお時間ですので…」
と話し始めた。

ほっ、そりゃそうだよね。
こんな大事なこと、ほんの15分ぐらいで全部まとめられる訳ないじゃん。
よかったよかった今日はこれで終わりだ。
と、安堵して顔を上げ、ホワイトボードを見ると、

「めんどくさい」と大きな字で書いてあるではないか。
え? 何これ。ヤバい。
この先生、あたしが考えてることがわかっちゃったの?

先生は話し始めた。
『どうですか、みなさん、今の作業、楽しかったですか?
「めんどくさい」って感じませんでしたか?
そうなんです。殆どの方が「めんどくさい」と感じられたと思います。
なぜ「めんどくさい」と感じるかというと、その裏には、
今まで仕事をしてきて嫌だったこと、辛かったこと、悔しかったこと、
などがたくさんあったかと思います。
そういった過去のネガティブな記憶と向き合わなければならないからなんですね。
これからご自宅でこのワークの続きをされる時、
嫌なことや辛いことが思い出されて、苦しくなってしまうこともあると思います。
そういう時は、もうその日はそれ以上やらないで、散歩でもして気分転換してください。
そうやって、毎日少しずつでいいので書き出して、
1週間、1ヶ月かかってもいいので、職務経歴書を完成させていきましょう。』

う、、なんて優しいんだ(泣)
こんなにも失業者に寄り添ってくれるセミナーがあるだろうか。
投資家や起業家にも失業保険よこせ、なんて文句ばっか言ってないで、
もっとハロワに感謝しなければ。
そう素直に思う自分なのであった。

セミナーの会場のすぐ近くに宿場町がある。
普段あまり来ることがない所だし、せっかくだからブラつくことに。
宿場町って風情があって好きだ。

手作りおはぎを売っているお店があったので買った。
くるみとあんこ。
くるみがもう1個あって、全部で3個入り。
これで750円て、高くね? 1個250円じゃん。
うん、でもとっても美味しい♡ でもやっぱ高い、と思う貧乏くさい自分。

帰りにスーパーに寄って食材を買うことに。
もう冷蔵庫の中からっぽだよ。
今週金曜日に、また外出予定があるので、とりあえずその日の分まで買えばいいから楽勝。
2、3日分なら買い物しやすい。
1週間、10日分もまとめて買おうとするから、
何をどんだけ買ったらいいかわからなくなってしまうのだ。

しかしスーパーは誘惑に満ちている。
例のアレ。 昨日は、勝てなかった。。
でもまあ、真面目にセミナーにも参加したし、ご褒美ってことで。
だからってワイン2本も買わなくたって・・
ほんの安いやつだ。2本で1000円もしないのだ。
さすがに2本全部は飲めませんでした。1本半ぐらいかな。

コメント4件

にゃんた
いいセミナーを受けられたみたいね。
ハロワの人、基本親切だよね。
福祉とかのセミナーも面白かったよ(面白かったってのも変かな)
支援してもらってる間に、仕事は見つける必要はなくても、これからの自分の指針を実践してみて続けられることを確認しておくのも良いかもね。

ところで、YOUTUBEのたぱぞうさんってご存知ですか?チャンネル名は「たぱぞう投資大学」。
この人は米国株、長期投資派の人なのでももこさんのやりたいこととは違うかもだけど、直近では損切りの仕方を話してくれているので、見てなければ一度ご覧になって見ては。損切りのタイミングとか考え方、参考になるかもしれません。
ついでに、たぱぞうさんかなり丁寧にゆっくり喋ってくれるので、時間短縮とためには1.5倍速にしてみるのもお勧めです。ってかぼくほとんどこの手のは1.5倍速で見てる。1.75はちょっときついかな^^; 2022年10月19日 (水) 19:19 

ももこ
To にゃんたさま 
そうなのです。失業者への優しさ溢れる、とてもいいセミナーでした(^_^)
福祉のセミナーなんてあるんだ。うちの方に無いなあ。勉強になりそうですね。
本当は、栄養学的なセミナーがあればぜひ受けてみたいんですけどねぇ。
そんなに焦ってる訳じゃないけど、株がうまくいかなかったら、いずれ仕事しなきゃと思うのです。
自分は、にゃんたさんみたいにお金持ちじゃないので(笑)

たぱぞうさん、知りませんでした〜 情報ありがとうございます😊
さっそくチャンネル登録しました。動画すごいいっぱいありますね。ぼちぼち見て勉強します。
本当は米国株、興味津々で買ってみたいんですよね。
トレードなんて最初はやるつもりなくて、中長期投資しか考えてなかったんですけど、
会社辞めちゃったから、手っ取り早く稼ぎたくてやることにしたんです。
どっちにしてももうちょっと真剣に勉強しないとダメですね、自分(^^;
2022年10月19日 (水) 22:06

にゃんた
セミナーだけでなく学校に通うような形も取れるはずです。ぼくは情報処理系しか見てないのでそちらしか知らないけど、情報処理系では3ヶ月とか6ヶ月のコースもあって、通っている間は少額でも日当も出たような。
もちろん栄養士免許が必要な職に就きたいからとかいう建前はひつようですが、そういうスクールの紹介もハロワでしてくれるはずだし、ハロワのHPにもあるんじゃないかな。
受講できるかどうかは失業保険の残日数とも関わってくるから、一度早いうちにハロワに問い合わせてみては。 
2022年10月19日 (水) 22:45

ももこ
To にゃんたさま 
そう、職業訓練あります。3ヶ月ぐらい学校に通うやつ。
ハロワからもらった資料よく見てみたら、福祉職員の職業訓練ありました。
自分が興味がある分野は、福祉というよりは健康についてなので、ちょっと違うかなぁと。
保健師が一番自分がやってみたいことに近いかも。でも国家資格がいるので(^^;
なんか保健師とか栄養士関係の学びができそうなものがないか、今度ハロワで聞いてみます。
ご心配ありがとうございます(^_^)
2022年10月19日 (水) 23:17 

コメント

 応援してね(^-^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ  にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ