月曜日の、私。

日常

会社を辞めてから、うつ病発症の一歩手前かと思われるような、
ブルーマンデーからは解放された。

ゴミを出しに行ってから、朝ごはん。
焼きピーマンと納豆でヘルシーに。
食後はお菓子を食べながら、株や、人様のブログや、メルマガなどなどチェック。

最近、お酒を控える代わりに、お菓子をいっぱい食べてしまう。
せんべい・ポテチ・キットカット・クッキーなどなど。

例の株、プログリット、パッとしないどころか全然ダメ。
やっぱ先々週の高値の辺りで、売り飛ばしておけばよかったのか。
先週金曜日の決算発表、今期経常1%増は大した好材料ではなかったようだ。
でも仕方ない、もうちょっと様子を見る以外にない。今売ったら大損だ。

思うに、長期投資って、結婚生活みたいなもんだろうか?
自分は未婚なので想像でしかないのだが。
山あり谷あり、いい時も悪い時も共に歩まなければならない。
大儲けしたり大損したりするかの如く、
幸せの絶頂に満たされることもあれば、予想だにしなかった不幸のどん底を味わうことも。
共に生きていくからには、時に、相手の欠点にも目をつぶらなければならない。
寛容さが求められるのだ。
しかし、いい加減がまんも限界に達した時、別れを選択する。損切りだ。

大丈夫、まだ許容範囲。
イライラしながらも、見守っていこう。

デイトレもやる気が起きない。トレーダーとして全然成長できてない。
株がおもしろくないからか、ピアノが弾きたくなる。
月曜日の午前中からピアノが弾けることを嬉しく思う。

先々週ごろ、やっとパルティータ1番のプレリュードを、通しで譜読み出来た。
たった2ページの短い曲。さほどの難曲でもないはずなのに、
なんでこんなに手間取ってしまったのか。
しょっぱなのトリルの弾き方がよくわからなくて、ずっとつまづいたままだったのだ。

自分の解釈で弾こうとすると、楽譜に書いてある指使いと合わないのだ。
ピアニストが弾いてるのをよく聴いてみたり、楽譜をよくよく見て、やっと解決した。
「シ」の音にトリルが付いてるんだが、自分は「シドシ」と弾こうとしていた。
そうではなくて「ドシドシ」が正解のようだ。そうすると指使いとピッタリ合う。
そこをクリアしたあとは、終わりまで通して一気に譜読みが進んだ。
初見が一番苦しい。けれど2回3回と通して弾くうちに上達が進み、練習が楽しくなってくる。
今日、10回ぐらい通し練習できて、やっと楽しくなってきた。

昼食は、ペペロンチーノ。
キューピーの茹でたパスタに混ぜるだけのやつ。
食後にまたお菓子を食べながらネットを徘徊。

やはり健康についてきちんと学びたい欲求が高まっているようだ。
その手のサイトをいくつか閲覧。
ちゃんとした知識を身につけて、近い将来、何らかの形で職に繋げていければいいのだが。
職と言っても、もちろん、投資・トレードもやりつつだが。

情報を求めネットを徘徊する合間も、チラホラと株をチェック。
プログリットは、先週金曜日の終値880円からマイナス80円の、800円で大引に。
う、、残念すぎる。 いいよいいよ、まだ我慢するよ。。

さて、そんな、地獄のようだった会社員生活からは考えられないような、
まったりとした月曜日を過ごしている。
まだ1日は終わっていない。
今夜は、某起業家のインスタライブに参加予定。
その前に、夜ごはんは何食べようか。夜はお菓子を我慢しなきゃね。

コメント2件

にゃんた
楽しいことも大変なこともあって充実した毎日。
この生活を守っていかなきゃね。
長期と短期は多分考え方が全然違うので、短期の方はよくわからないけど…
長期は下がれば買い足すもの。
それだけ信用できる会社か配当があるところでないと難しい。
信用できる会社を見つけるのは結構調査が必要。
それができなければ米国のインデックス買うくらいしかできなくなっちゃうんだよなー。
実は今年は米国株でも結構損切りしてます。自戒自戒(^^;
2022年10月17日 (月) 19:35

ももこ
To にゃんたさま 
おっしゃるとおりです〜
この月曜日を絶対に失いたくない。
プログリットは、短期で売り損ねたから無理くり長期にしようとしてるって感じかも(^^;
結局、すごく気に入ってる銘柄ってわけでもないんですよね。。
ナンピンしたいと思わないもん。
ほんと、長期にしろ短期にしろ、銘柄選びは難しいですよねぇ。
えーー、にゃんたさんも損切りすることあるのね(゚ω゚)
2022年10月17日 (月) 20:18 

コメント

 応援してね(^-^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ  にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ