本だけでも、いいのかも?

お勉強

今日は、うちの株たちの揃いも揃ったお粗末ぶりに、朝からテンションが下がる。
ちっとも言うこと聞いてくれない。
ま、なんとなく予想はしてたけど。

せっかくいいお天気なのにね。
洗濯物干すのは気持ちよかったよ。

デイトレする気にもならず、株は放置してピアノに逃げる。
今日の調子は、ダメダメではなかったけど、なんかイマイチ。。
ミスタッチの多さに、自分が嫌になる。
でも1時間半ぐらいは弾いた。

株をちらちらチェックするも、全然調子上がってこないー
もう今日は何もしない。ずーっと放っとこう。ふん。

さて頭の中は昨日から、美容・健康の資格のことでいっぱい。
ヘルス&ビューティースペシャリストになれるかもと思うとワクワクする。
健康ソムリエは魅力的だけど高いから、ちょっと置いといて、
やっぱ、スマホで気軽に受講、試験まで受けられるformieが楽しそうだ。

初回7日間が980円、その後は月額3,980円のサブスク。
どんな資格があるのか、何を始めにやろうか、もう一度考えようとWEBページにアクセス。
すると、なんと今日は、初回7日間が500円になっているではないか。
ラッキー♪ 昨日申し込まなくてよかったー もうやるしかない。

そしたらその時、formieからメールが来た。
昨日、申し込み完了まではしなかったんだけど、メアドとか途中まで入力したからか?
メールの内容は、今から48時間以内に申し込めば、初回500円! だって。
いいねいいねー。もう絶対やるやる。

昨日、目をつけたやつの他に、どんなのがあるかもう一度チェックしてみた。
そしたら、なんかいっぱい素敵なのがあるんだけど。迷っちゃうよー
いいと思ったやつ、昨日のも含めて全部書いてみる。

 ・食育栄養コンサルタント
 ・スキンケアスペシャリスト
 ・スープソムリエ
 ・野菜&果物コンシェルジュ
 ・腸育コンシェルジュ
 ・アーユルヴェーダマイスター
 ・睡眠コンサルタント
 ・アロマ&ケアスペシャル
 ・マインドフルネスコンサルタント
 ・在宅ワークスペシャリスト

もー、全部いい。全部やりたい♪
どれを一番先にやろうかなー。

と、鼻息荒く申し込み手続きをしようとした次の瞬間、
ん? 待てよ。
勉強するんだったら別に、資格取らなくても、本読むだけでもよくね?
本ちゃんと読めば、知識身につくよね?
その方が安上がりじゃん。

そんなケチくさい考えが頭に浮かんできてしまったのだ。
なので、取りたい資格と同じような内容の本があるか、全部Amazonで調べてみた。
やっぱあった。どれも、いっぱい色々。

そうだよね。いくらサブスクでお手頃とはいえ、やっぱお金がかかること。
わざわざ資格取らなくても、本読むだけでも十分学べないか?
本こそが、一番手っ取り早く知識を得られる学びの手段であって、
最強にコスパのいい自己投資なのだ。

やっぱやめとこうか。
資格といったって、ほんの民間資格。
国家資格に比べたら社会的信用度は、ぜんぜん低い。
本で、十分じゃね?

とまあ、そんなわけで、formieはいったん保留にすることに。
お金を払ってやる価値があるかどうか、もう一度冷静になって考えてみようと思う。

ま、ポイントは、自分がいつか
ヘルス&ビューティーコンサルタントとして仕事する時(←ほんとに?笑)、
それらの資格の有無が、どれだけ役立つか、というところなんだと思う。

駆け出しの頃なんて実績がない。
そしたら、やっぱ人は、資格とかで判断するよね?
この人(←自分)の言ってることがどんだけ信頼できるかを測る基準として。
資格がないよりは、あった方が消費者からの信用度は高くなる。

なので、自分がどれだけ本気で
ヘルス&ビューティーコンサルタントを目指す気があるか、なんだと思う。
でも大体、ヘルス&ビューティーコンサルタントって一体、何やるの?
ブログで美容と健康について情報発信するだけなら、もし人気ブログになったとしたって、
せいぜいアドセンス収入ぐらい?
あとは何か、化粧品とかサプリのアフィリエイトするとか?

うーん、まずは自分がヘルス&ビューティーコンサルタントとして、
どんな活動をしていくのか、本気でやる気があるのか、
まず、そこから考えた方がよさそうだ。。

コメント2件

にゃんた
そうね。今の世の中両学長のように明らかに有料とおもわれるくらいの金融知識を発信してくれてる人もいるし、知識習得ならネットをまず探すべきかも。
回り道でも目的意識持ってしっかりやれば、結果的には近道になるかもよ。
頑張って。
2022年10月11日 (火) 20:47

ももこ
To にゃんたさま 
にゃんたさん(^-^) 応援ありがとうございます。
私、お恥ずかしいんですけど、両学長よく知らなくて、今、ググってみました。
本当、有料級の記事ですね。当然、バックエンドもあるのでしょうが。
やっぱ、ネットで情報発信してマネタイズするって、簡単じゃないですね。。
ま、ぼちぼち頑張ってはみますけど(*´꒳`*)
2022年10月11日 (火) 23:01 

コメント

 応援してね(^-^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ  にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ