会社の飲み会が大嫌いな自分。
コロナ禍で唯一よかったことは飲み会が一切なかったことだ。
それなのに、今いったん落ち着いてるコロナ。
さっそく飲み会のお誘いだ。勘弁してほしい。
何だかんだと苦し紛れの理由を考え、今回は何とか参加しない方向に持って行くことに成功した。
しかし飲み会大好き体質の今の派遣先。
このままだと多分来月も忘年会を楽しみにしている輩がいっぱいいるに違いない。
毎回毎回誘われるたびに、
嘘くさくない上手い断り方を考えるのに多大なストレスとエネルギーを要す。
これがまた疲れるのだ。
自分、お酒は大好きなんだけど(本当はもうやめたいけど)、
大して親しくない人たちとの大人数の宴会は嫌いなのだ。気使うだけだから。
気の置けない友達となら飲むのも楽しい。
しかし、気の置けない友達や、酒好きの友達、というのがもともと少ない。
そもそも友達自体が少ないのだけど。
従って、ひとり家飲み、が最高なのだ。
なぜそんなに会社の飲み会が嫌なのか。
逆に、あんなもの一体何が楽しいのか教えて欲しい。
自分は全くと言っていいほど楽しめない。
会費も代行代も派遣先が負担してくれるのはいいんだが。
まず、お酌するのがホント嫌い。ビールが減ってる人を見つけて注いでやらなきゃいけない。
それをしないと気が利かないダメ女のレッテルを貼られてしまいそう
(自分がそう思ってるだけかもしれないけど)。
たく、酒ぐらい自分で注げ、と言ってやりたい。
それから、鍋料理は大好きだけど、
飲み会となると自分の分だけ器によそればいいてもんじゃない。
皆の分も分けてあげないとね、、 あー、疲れるなー、もう。
あと、うまく会話ができない。
彼らと話したいこともないし、聞きたいこともない。
もともと自己開示が苦手だし、あまり他人に興味も沸かない。
他愛もない会話は時間の無駄としか思えない。
楽しくないのに楽しそうに見せなきゃいけないと、作り笑いをするのは本当に苦痛だ。
開き直って一人黙々とただ飲み食いしてると、
ノリが悪い暗い女と思われてしまう(実際そうなんだが)。
そんな苦痛なだけの地獄のような飲み会で2時間3時間も潰れるぐらいなら、
とっとと家に帰ってピアノの練習をしたいのだ。
やっぱり、家で一人で自分のペースで出来る仕事をしよう。
そうすれば飲み会の誘いはなくなり、無理して人づきあいする必要もなく
会いたいときに好きな人とだけ付き合えばいいのだから。天国だ。
ああ、これからまた飲み会のお誘いが通常稼働するかと思うと、憂鬱でたまらない。
第6波が来てほしいとすら思ってしまう。
頼むから頼むから、放っておいてくれないだろうか。
コメント