うちは、築40年以上の昭和な家。
行かず後家の自分は、親から相続したその家に一人ひっそり暮らしている。
新築当時はなかなか小洒落た造りだった我が家だが、
築40年も経過すれば当然あちこちガタがくる。
いや、20年ほど前(たぶん)に親が1度、大々的にリフォームしたのだ。
しかしそれからかれこれ20年。再度リフォームしたくなっても何ら不思議ではない。
中でも一番気になるのは、お風呂・洗面所だ。
20年前のリフォームで、ユニットバスをボーンと設置した。
設備的には、確か何年か前に湯沸かしを新しくしたので、さほどの不具合は無い。
問題は、お風呂のドアの取っ手が外れてしまったのだ。
勢いよく閉めたが最後、お風呂の中から開けることは
不可能もしくは非常に困難であろうと予測されるので、
絶対に完全に閉めてしまわないようにビクビクしながらいつも入浴している。
春夏はまだよかった。今は秋、そしてもうすぐ冬がやってくる。
完全に閉めないよう隙間を空けて(外れた取っ手を挟んで閉まらないようにしている)いるので、
寒い。。
まだ何とか耐えられるレベルだが、真冬をこの状態で乗り切る自信はない。
ネットとかで、ドアの取っ手だけの付け替えとか調べてみたんだけど、
合う型を探すのがめんどうくさそう。
ドアだけ新しくすればいいのか?
あと、カビ。カビがめっちゃ気になる。
自分、けっこう綺麗好きな方で、風呂に限らず掃除はきちんとやっている。
そんな自分の日常の掃除レベルでは、もうどうにもならないぐらいなのだ、カビが。
多分、10年ほど前だったかな、プロの業者にクリーニングにしてもらったことがある。
そしたら、新品かと思えるぐらいカビも綺麗になって、最高に気持ちよかった。
そうか、お風呂を全部取り換えるとなると費用がかかるから、
また業者に頼んでクリーニングという手もあるな。
そして、ドアだけ新しくすればいいのか?
お風呂以外にも、洗面台とか洗面所の壁とかも綺麗にしたい。
その他、玄関のドアが、ネジでも外れてしまったのか閉めるときにバネが効かず、
バターン‼となってしまうので、それもなんとかしたい。
あと、廊下の床が所々捲れたりはげたり、ギシッと抜けそうだっりする。
それから、ピアノの部屋のカーペットやカーテンがが古すぎて汚い。
自分が寝てる部屋の砂壁をなんとかしたい。畳も貼り替えたい。
キッチンや居間の網戸がボロボロなので修理せねば。
障子も穴が開いたままにしている部屋もあったりして、、
前に自分で貼り替えたから、やろうと思えば自分でできるんだけど、
めんどくさくて放置してある。
などなど、他にも気になるところはいっぱいある。
全部直したら、新築で家が1軒建っちゃうよ。
リフォームがしたかったり、車が欲しかったり、生きていくにはお金がかかるのだ。
コメント