火災保険&家財保険、解約しても大丈夫?

お金

火災保険を解約してしまおうか、絶賛悩み中〜。
ていうか、もう解約するってほぼ決めている。

そして、家財保険はもう既に今週解約の申し込みをしてしまった。
これで月々の掛け捨て保険料2000円何某が浮く。

火災保険の方は保険料がもっと高い。毎月16,000円も払っている。
これは掛け捨てではないよ、もちろん。16,000円も掛け捨てだなんて絶対に嫌だ。
満期保険金が300万円、火事の時の保証が3,000万円、てやつだ。
積立の部分があるから保険料が高いのだ。
だから、全部掛け捨てじゃないし、半分貯金感覚で続けてたんだけど、
ちょっと保険料を払うのがキツくなってきた。

火災保険も家財保険も自分で始めたものじゃなく、他界した親から引き継いだのだ。
毎月の保険料16,000円は、自分の月々の薄給で賄う余裕がなく、
貯金から引き落としにしていた。
でもだんだん、僅かばかりの貯金がただただ減るだけのような感覚になってしまった。
積立部分もある保険料だからただ貯金が減ってるわけではないのだけれど。

だから、うん、もう解約するって決めた。来週月曜日に有給を取ったから手続きしちゃおう。
返戻金が楽しみだな、うへへ。

でもやっぱ、何も保険がないのはちょっと心配。
家は昭和の家でまあまあ広い。
今でこそレトロな感じだけど、新築の頃は「素適なお宅」として地元の新聞でも紹介された。
決して豪邸ではないけどちょっと小洒落た造りの家だったのだ。自分も結構気に入ってもいる。

長いことリフォームしてないからあちこちガタがきてるけどね。
家財は、大して高価なものはない。大切なのはピアノぐらいかな。
あとは冷蔵庫・洗濯機などの家電は無くなったら困るよね。

火事は滅多にないだろうが、台風とか地震はちょっと心配だ。
といっても、この辺りは本当に自然災害が少ない地域ではあるのだけれど。
世間の人々はどうなんだろう? ちゃんと火災保険や家財保険、入っているんだろうか。
一切入っていないツワモノもいるのだろうか。

ま、大金持ちの人たちは保険なんか掛けなくても、
家もう一軒建てるぐらい全然平気なんだろうけど。
自分は今はまだお金持ちじゃないし小心者だし、
何か、火災と家財がセットになった掛け捨ての安いやつでも入り直そうかな。

ネットで安いやつ(ソニー損保とか)入りたかったんだけど、家が古過ぎてダメらしい。
ま、ボチボチ考えるとしよう。

コメント

 応援してね(^-^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ  にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ