予定どおりにいかなくても悔いはない休日

ピアノ


今日は、家事や雑用は一切せずに、ピアノ三昧の休日にしたいと思っていた。

しかし、意外にも予定より早起きしてしまったのが幸か不幸か、
あれこれと家事をやることになってしまった。
目覚めたのは6時。ベッドの中でウダウダして実際に起きたのは7時。

ピアノレッスンの9時までにはまだ時間がある。
なぜ9時からと決めいているのかというと、一応ご近所迷惑を気にしてのことだ。
田舎の一軒家で、家が密集して隣接しているような住宅地と違う。
窓さえ占めていればピアノを弾いても、さほど隣んちに迷惑がかかるわけでもない。
しかし、念には念を入れて、やはり早朝とか昼寝時とか夜遅い時間帯は避けるようにしている。

9時まで時間がある。
いい天気だし、ゴミ出し・庭の草刈り・洗濯、をしたい気分になり、
それらを済ませて、実際にピアノを弾けるようになったのは9時を過ぎていた。
最近のマイピアノレッスンルーティンはだいたい決まっている。

 バッハ平均律第1巻1番プレリュード
 バッハ平均律第1巻1番フーガ
 バッハ平均律第1巻2番プレリュード
 バッハ平均律第1巻2番フーガ
 バッハインベンションのおさらい(今は1番・2番・3番を並行してやっている)
 バッハゴルドベルク変奏曲『アリア』
 ショパンバラード2番
 バッハ=リスト オルガンのための前奏曲とフーガ BWV543
 シューベルト即興曲 Op.90-2

9時過ぎにレッスンを始めて、1時間半ほど経つとおなかが空いてしまったので何か食べることに。
ピアノを気兼ねなく弾けるゴールデンタイムは貴重なので、
こうゆう時はパッパと済ませられる食事に限る。
カップ焼きそばの『一平ちゃん 塩だれ味 マヨビーム』をチョイス。うん、なかなかイケる。

そそくさと一平ちゃんを食べ終わってから再びピアノに向かう。
12時半ごろまで弾いた。それ以降はご近所さん達は昼寝タイムかもしれないからそこでやめる。
田舎のお年寄りというのは昼寝をするものだ。うちの親がそうだった。

ピアノレッスンを12時半で切りやめ、
3時ごろまで雑用したりブログでも書こうかとスマホをいじくっていたら、
思いもよらない睡魔に襲われた。日頃の睡眠不足の賜物である。
ソファに横たわり、気がついたときには3時を過ぎていた。
ショックだ。昼寝をするお年寄りを笑えない。

それからすぐまたピアノを弾けば、上達のスピードが上がるのは重々わかっているが、
夕方に近づくにつれて、今日のごはんとお酒のことが気になるではないか。
夜、楽しく飲み食いするために、やり残しの雑用を片付けることにした。
具体的には、昨夜の食器の洗い物・燃えるごみのまとめ・軽いトイレ掃除・
洗濯もの取り込み&たたみ・寝室の掃除機かけ、などである。

それらを済ませてからスーパーに買い物に。飲食料品を買いだめする。
帰宅して、NHKプラスで大相撲やニュースを見ながら飲み食いし現在に至る。

なかなか予定通りにいかない休日ではあったが、自分なりに満足している。
今日、家事や雑用をある程度こなしておけば、その分、土日にゆっくりできるのだから。
土曜日こそ、ピアノ三昧のゆったりした休日にできそうだ。

明日は仕事だけど、1日行けばすぐ土日だから、そんなに苦痛じゃないね。

コメント

 応援してね(^-^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ  にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ